小石川で味わう老舗和菓子。
和菓子 岡埜栄泉・茶寮 岡埜の特徴
小石川で和の雰囲気を楽しめる、上品で繊細な料理。
老舗の名店として知られる、特に豆大福が人気です。
薯蕷饅頭のこし餡は独特で、他では味わえない美味しさ。
最中頂きました。まず、縁起が良いネーミングと絵漉し餡 滑らか柔らかく甘味程良い最中の皮は繊細な薄さだけれど、パリパリっと張りあり御馳走様でした。
小石川での散歩の帰り道、たまたま通りがかって見つけました。和風モダニズムな綺麗さと柔らかな雰囲気の店内に、日に照らされたお庭のグリーンが映え、とても素敵でゆったりと過ごせます。周辺には南に傳通院、北に小石川植物園や白山神社といった日本の良さ、四季の移ろいを感じられる名所もあるので、また寄ってみたいと思います。
食事はとても上品・繊細で美味しい。雰囲気も良い。ただサービスがいまいち。笑顔がなく仏頂面でほとんど喋らないので機嫌が悪そうに感じてしまう。こちらから声をかけないといけない。せっかく美味しい料理なのにもったいない。
都会の中でゆっくり楽しんでいただきました。
和の雰囲気を味わおう。リニューアルされたと思われる店内はキレイ。ちょっと豪華なランチ、甘味のおやつタイムに!
桜餅1個(180円)だけ購入。香り良いしこし餡も上品。茶寮では朝食も提供してるようでそちらも気になる…。
【2021年 6月リニューアル後】ゆったりできて、しあわせになれます。朝ごはん(朝ノ膳 税込2300円)は、白飯かお粥が選べます(画像はお粥さん)ぜんぶおいしい。銀鱈の西京焼きも伽羅蕗煮も大好き。きんぴらは家庭料理だと思っていましたが、薄く切ると美しさが生まれるのですねぇ…それでいて食感も残っていてうまし。買って帰りたいくらいです。湯豆腐は豆乳仕立てなので薄まることなく、濃いめの醤油つゆに薬味をいれて食べましたが、お豆腐自体がギュッと濃いので豆の味を堪能でき、何もつけなくてもおいしかった。豆乳は最後にお粥の器にぜんぶ注いで飲み干しました(^.^)白キクラゲのお味噌汁は初めていただきました。こりこりとした食感と濃いめのお味噌汁がうれしい。デザートはフルーツにヨーグルトをかけたものとお煎茶。毎週末、ここで朝ごはんというのも、リラックスu0026リセットできていいですね。夜のお食事は高額でそうそう行かれないと思うので、こんどはランチに行きたいです。食事処の要素に良い意味での「目のやり場」ってあるとおもいました。ここは食べながらや、食べ終わって、ふと顔を上げるとお庭や通り側の小石、美しい木工建具が眼前にひろがり、目のやり場に困りません。小さな事かも知れませんが眼福効果あります。(訪問時は緊急事態宣言中だからなのか朝昼の予約や夜の営業はしてませんでした。2021年6月)
和菓子の名店です写真のように手土産用に包んで頂く美しさは見事だと思います。
建物自体はほぼ完成していますね。早く再開してほしいです。
名前 |
和菓子 岡埜栄泉・茶寮 岡埜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3811-2345 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日曜日、お昼時を避けた時間帯の為空いていました。澄んだ店内の空気の中、お抹茶とクリームあんみつを楽しんできました。ベンチ側の椅子に腰掛け、庭園を楽しみつつゆったり涼める為オススメです。日曜日は和菓子の店頭販売はしていないようなので、ご注意を。