神楽坂で味わう福地ホワイト六片の極み!
にんにく料理専門店 はじめの一っぽ HAJIME NO IPPOの特徴
神楽坂で人気のにんにく料理、特に丸揚げが絶品です。
青森県産の福地ホワイト六片を使用したニンニク料理が味わえます。
カップルや女性客に人気、オシャレな雰囲気が魅力のお店です。
にんにく丸揚げをはじめ、神楽坂でにんにくづくしのイタリアン。オープンから29年の2024年6月のマツコの知らない世界で放送。お通しがガーリックトースト。甘くて風味豊かな青森県産最高級ブランドにんにく「福地ホワイト六片」を使用。ガーリックレモンスパークリングやにんにくライム酒、ガーリックレモンスカッシュなどにんにくを使ったドリンクも。・Ippo名物 青森福地ホワイトにんにくの丸揚げ2Lサイズのにんにくを丸ごとじっくらは2度揚げ。甘く、ほくほくの食感でにんにくのうまみを満喫・季節のペペロンチーノ・ガーリックライス・マッシュルームとタコのアヒージョ・旬の鮮魚(マグロ)のカルパッチョガーリックジンジャーソースHajime no ippo, Kagurazaka, TokyoItalian food with garlic in Kagurazaka, including fried garlic. This outlet is 29 years after the opening. The appetizer is garlic toast.You can enjoy highest quality branded garlic from Aomori Prefecture, ``Fukuchi White Rokugata,'' which is sweet and flavorful. There are also drinks using garlic such as garlic lemon sparkling, garlic lime liquor, and garlic lemon squash.
平日の夜、家族みんなで行って来ました(*^^*)人気で中々予約出来なかったよ(*^^*)丸ごとニンニクはホックホクでとても美味しかったです(*^^*)ガーリックトーストも絶品(*^^*)キツイ匂いもしなく明日の事も気にせずにニンニクを堪能したよ(*^^*)ご馳走様でした(*^^*)
肉、魚料理もきちんと素材の良さ、またニンニクが上手に使われていてとても美味しい。ニンニクのそのままの素揚げも良かったです。
この付近に引っ越してきてから気になっていて昨夜やっと行くことができました。一言でいうと、にんにく祭り!そして美味い!しかも今朝起きたらにんにく臭が確かにしない!これが青森県産の福地ホワイト6片というブランドにんにくの素晴らしさなんだなぁと食べた時と、朝起きた時に感動しました✨料理は最初に注文したガーリックジンジャーソースの生かつおのカルパッチョ(臭くなくてよき)から始まりどれを頼んでも美味しく、ボリュームもあり、何よりお酒が進みました。個人的に好きだったのは・にんにく丸揚げ(4種の調味料で楽しめる)・和牛スジ肉のガーリックラザニア(ラザニア好きなんです、そして牛すじ肉が思ってた以上にゴロゴロしたのが入ってたのもよき)・岩中豚カルビと万願寺唐辛子のアーリオオーリオ(万願寺唐辛子好きなんです、豚も分厚く大きめでよき)何を頼んでも外れがなく、あとは残ったタレや汁にバケット追加してつけて食べればハッピー。メニューにガリトーとバケット両方ありますが、ぶっちゃけバケットで充分。なぜなら料理のあまりタレつければそれでガリトーになるから笑あえて1つ要望をするなら、お酒も美味しかったんですが、ビールのグラスがキンキンではなかったのと、大きいサイズでハイボールなどが頼めると嬉しかったです。料理が美味しくてお酒すぐなくなったので笑ご馳走様でした!
ずいぶん前に友人とよく通っていたのですが、久しぶりに別の友人たちと一緒にお伺いしました!ほぼ全ての料理ににんにく入り。そのにんにくも福地ホワイト六片という良いものを使っているというこだわり…以前通っていた時にも全ての料理がおいしいことはわかっていたのですが、今回久しぶりに食べてやっぱり期待通りだと感激しました。にんにくの丸揚げが一番好きですが、カルパッチョやアヒージョ、アーリオオーリオなども本当においしいです。結構野菜も使われているのが嬉しいです!まだまだ食べたいメニューたくさんあったのですがお腹と相談して断念でした。店員さんの対応もとても丁寧で親切だったので気持ちよかったです。また、1人でも行こうと思います。ありがとうございました!
この日は友人と神楽坂でご飯を食べようと言うことでこちらに決めました。以前から気になっていたお店です。1ヶ月くらい前に日曜日18時から予約をしました。店に到着するとまだお客さんはいませんでした。19時半頃になると店内は満席で、後から数グループ来店しましたが、入れない状態でした。テーブル席4席、カウンター4席とこじんまりとしたお店です。店内は明るすぎず落ち着く感じの雰囲気です。3人でしたが2人で先に始めることになりました。お料理も4点ほど注文したのですが、温かいお料理はみんなが揃うタイミングと合わせてくださり、心遣いがありがたかったです。注文したのは、・お通し→ガーリックトースト。さすがニンニク専門店!ガーリックがちょうどよく香り、外がさくさく中がふわっとしたバケットにとてもよく合います。・季節野菜12品目のフレッシュサラダ→自宅ではなかなか食べる機会がないお野菜たちが自家製ドレッシングと程よく混ざり合います。・いっぽ名物!にんにくの丸揚げ→青森県産地直送、福地ホワイト六片。雪のように白く、美しいことからその名がついたそう。青森県が誇る、最高級ブランドにんにく。『大粒』『甘い』『においが気にならない』と紹介されたにんにく。本当にその通りでした!塩ごま油、柚七味、八丁味噌などにお好みでつけて食べます。・ポルチーニ茸と3種のキノコのアヒージョ、バケット→運ばれてきた瞬間にポルチーニ茸の香りがすごい!これは期待できる。にんにくも効いているが、強すぎず、オリーブオイルも美味しかったです。・マグロのカマの香草パン粉焼き→お肉お魚料理は注文してから時間がかかるので早めに注文すると言うことで、こちらを選びました。ほろっほろで、バルサミコバターソースを絡めて食べると何だかご飯が欲しくなる美味しさでした。・春野菜と小海老のペペロンチーノ→しっかりめのボリュームでとても丁寧な味わい。3人でシェアして十分な量です。ここの料理は全体的に、にんにくが本当にちょうどいい!!さすが最高級ブランドにんにくだからなのか、鼻の奥に残るきついにんにくの臭いはなく、すっとしています!あれだけの量のにんにくを食べたのだから、さすがに次の日臭うかなぁと思っていましたが、自分では全く気にならず、周りにも言われることがなかったのがさすがと思いました。美味しいニンニク料理が食べたくなったらまた行ってしまう美味しさでした。・
店内の雰囲気が抜群で好みでした!ニンニク好きには悶絶する様な美味しさ&目を引くメニューばかり色々なメニューがあり一回じゃ堪能しきれない〜何回も行きたくなる様なお店ですね!なんといってもカウンター越しに接客してくれるお兄さんの対応が素晴らしく私もあの人の様な人間になれる様日々お勉強させて頂きたいですね。
7年ぶりに神楽坂のはじめの一っぽに訪問。にんにく好きにはたまらないメニューが揃っているお店です。ガーリックトーストは、外はカリッと中はふわっとした食感で、にんにくの香りが口いっぱいに広がります。鮮魚のカルパッチョは、レモンとオリーブオイルでさっぱりとした味わいで、魚の旨みが引き立っていました。豚耳ガツ豚タンサラダは、豚の部位の違いを楽しめる一品で、豚耳はコリコリ、ガツはプリプリ、豚タンはしっとりとした食感があります。にんにくの丸揚げは、衣がサクサクで中はトロトロになっていて、にんにくの甘みと苦みがバランスよく感じられます。いわい鶏スパイシーローストは、ジューシーな鶏肉にスパイシーなソースが絡んでいて、辛さと旨さがクセになります。牛ハラミガーリックステーキは、肉厚で柔らかいハラミににんにくの風味が効いていて、ペペロンチーノはにんにくと唐辛子のシンプルな味付けで、パスタのコシが感じられます。ガーリックチャーハンは、ガーリックライスではない点がポイントかもしれません。チャーハン好きな私としては最高な〆です。神楽坂のはじめの一っぽはにんにくを使った様々な料理を堪能できる素晴らしいお店です。にんにく好きならぜひ訪れてみてください。
スタッフの女性の方はとても気持ちいい接客をしてくれました。メニューのつぶ貝のエスカルゴバター、写真でわかる通り、にんにくが焦げててほぼ焦げの味でした。(確か1
名前 |
にんにく料理専門店 はじめの一っぽ HAJIME NO IPPO |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3260-3500 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

神楽坂のにんにく料理屋さん。ほぼすべてのメニューにたっぷりのにんにくが使われています。料理はコースがおすすめとのことでお任せ。どれも美味しかったんですが、驚いたのはガーリックレモンスカッシュ。ガツンとにんにくの味がする、唯一無二の味で、にんにく好きは避けて通れないドリンク。commong soonのガーリックエールも楽しみ。