神楽坂の奥に隠れた絶品ビストロ。
メゾンドツユキの特徴
月に3日しか営業しないが、予約が必須の人気ビストロです。
神楽坂の歴史ある古民家を改装した、雰囲気抜群のレストランです。
奥久慈のしゃもや新鮮な海藻ダルスを使った料理が楽しめます。
月に3日しか営業していないレストラン。いつもすぐに予約で埋まってしまうらしいが、運良く誘ってもらい来訪できました。2023年始まってすぐに良いレストランに出会えたので慣れないにも関わらず口コミとして残したい。最初に当日提供する料理をシェフ自ら一つ一つ丁寧に説明いただき、欲しいものを注文するスタイル。料理はNYサラダもあれば麻婆豆腐、タイカレー、フレンチ等々、世界各国のものに渡ります。とにかくあまりにも楽しそうに、美味しいそうに説明するものだから全部注文したくなりました。(結局メニューの8割ほど注文した)とにかくシェフが良い・美味しいと思った料理を全力で提供するレストランのよう。メニュー表の価格も細かいほどまちまちで、誠実さを感じます。料理とお酒のペアリングもバッチリ。料理ごとにおすすめしてくれました。ばっちり食べて飲んで、デザートもいただいて、お会計を見てびっくり。ちょっと安すぎはしませんか。2倍くらいでも問題ないと思うんですけど。と。食後にシェフ自ら出てきてくれて見送りまでしてもらえました。スタッフの皆さんにもシェフの考えや暖かさが伝わってるのかな。良い対応をしていただけました。非常に心地よい時間を過ごせました。次はいつ行けるんだろうか。※2023/3/30追記意外にも早く再訪できました。運が良かった!麻婆豆腐以外のメニューは全て新しくなっていて、どれを食べるか?をみんなで相談し、それをシェアして食べる楽しい体験ができました。またしても時間を忘れて居心地の良い時間を過ごさせてもらいました。とにかく全てのメニューが美味しかったし、シェフの説明も丁寧でした。楽しい時間を過ごせて感謝。また行きたいけど、次はいつ行けるんだろうか。行ける時はきっとサプライズだろうから、時が来た時に喜びを味わえるお店でもありますね。
牛込神楽坂駅のA3出口から右に折れると現れる路地の奥まった辺り、かつては神楽坂の置屋だった家屋を使っているので、雰囲気は抜群です。お店の方々が兎に角感じが良く、代表が最初に全てのメニューを説明してくれます。一皿の値段は3000~4000円くらいで、これまたどれもおいしそうで悩みます。3人で前菜を4品、メイン1品、パスタ1品、チーズを少々、ワインを二本。どれもたいへんおいしく、また一皿のボリュームがしっかりしているので満腹になりました。この日に頂いた中では「ブーダンノワールと越前大野の里芋のタタン」を一番気に入りました。これはいつかまた食べたい!
桜咲くタイミングやっと来れたMaison de Tsuyuki奥久慈のしゃもや海のスーパーフード海藻ダルス、忘れられた野菜『のらぼう菜』など今までの人生で聞いたこと無い素敵素材を美味しい国産ワインに合う料理でいただきました。お店のスタッフも皆さんとてもフレンドリーでまた来てみたいお店でした。
世界各地の食文化を取り入れた、懐かしくも創造的な料理の数々。焼きビーフシチューは、栗やかぼちゃや芽キャベツなど、個性のある野菜たちがゴロゴロ入って満足度高い。
古民家を少しだけ改装したお店です。コンセントの位置やすりガラスの戸などそのままで、来店だけでワクワクします。月に数日しか営業してない為希少性があります。店主は世界中を周りその国の味付けなど融合させインスピレーションでつくるお料理は楽しいです。
結構いけます!
Posto splendido e cucina divina. Servita con amore.Da provare assolutamente.
選び抜かれたお料理メニュー!
月に3日しか営業しないという、予約の取りにくいビストロ。料理は洋風だが、日本人好みの味付け。素材の味を生かしており、腕が確かでないと生み出せないであろう味わい。神楽坂芸者の置屋だったという古い家屋は一見の価値あり。
名前 |
メゾンドツユキ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

月3日営業の「メゾン・ド・ツユキ」で、美味しい料理とワインを楽しむ!!今日は、飲み友さんにお誘いいただき、追3日営業の「メゾン・ド・ツユキ」さんへやってきました!!【ビストロツユキのウェルカムアミューズ】今日のアミューズは、黒米と八代・あか根れんこんのダブレ。黒米のモチモチした食感がいいですね。ワインは、オーストリアの「グリュナー・ヴェルトリーナー・べートーベン No,9」をいただきます。【北海道のあんこうのテリーヌ トリュフの薫り】あんこうのテリーヌって初めてですが、これは美味しいですね。【北海道のホタテと晩白袖のソムタム】ホタテと晩白柚がゴロゴロと入っていて、ナンプラーの味わいがいいですね。【鶏肉のボワレとボルベッティラクサのソース】ボルベッティは、ハンバーグ。刺激的な辛さにワインが進んじゃいます。【マッシュルームのファルシ手作りコンピーフとトランペットドモー】巨大なマッシュルームがインパクトがあり、くるみがいいアクセントになっています。【タイ料理 イベリコ豚のオップウンセンムー】春雨がスープを吸収して、めっちゃいい味わいになっています。【愛媛のいとより鯛 オマール海老のソース】【生うにのペベロンチーノ】生ウニだけのソースでいただくペペロンチーノはウマウマです!!【秋田牛の包みチャーハン】これは、最高の〆ご飯になりますね。【チーズ売りのチーズ】色々なフランス産チーズをワインと一緒に楽しみました。美味しい料理たちにワインが進んで、4本空いちゃいました。