ゲソ天ジャンボで満足感。
一由そばの特徴
有名なゲソ天が楽しめる、東京イーストの立ち食い蕎麦店です。
太蕎麦と玉ねぎ天が絶品、観光ついでに立ち寄る価値ありです。
24時間営業で、並ぶこと必至の人気店、上野や谷中散策の際に最適です。
太蕎麦(普通)+ゲソ天+紅ショウガ天を注文。都内で夜遅くなり、24時間営業というこの店を思い出し来てみた。周囲には1時間100円の駐車場がたくさんある。店内が狭く8人くらいしか入れないので、ほぼ立ち食い蕎麦店だが回転は悪く、20分くらい並んだ。店の雑然とした雰囲気や愛想のない接客は結構好み。太麺はかなり好きだが食べにくい。ゲソ天はジャンボもあったがこれで十分。紅ショウガ天も美味い。わざわざ来た甲斐があった…と思ったが、つゆはかなりしょっぱく、また来るかは微妙。
日曜日のお昼頃伺いましたお昼と言うことで並びは必須ですかね立ち食いなので回転が早いので苦になりませんでした。周囲はイカゲソの天ぷらの香りが漂っていました。30分くらいで入店、太そば大盛りに下足天、紅生姜天、五目かき揚げ、ゴボウ天、天ぷらは全てハーフを注文しました。天ぷらの種類が多くて迷ってしまいます。味は極太蕎麦にコシがあり歯応えありました。少し粉っぽいですが満足です。汁は関東風の甘辛い汁です。濃いめの味が染みます。カレーもあるので次回は頼んでみたいです。また都内に行ったら寄りたいと思います。
今や超有名店です。24時間営業で、店内が狭い事もありますが、いつも長い並びが出来ています。水曜日の午前10時過ぎに来訪しましたが、珍しく並ばずに入れました。普通サイズの温かいそばに、げそ天とかき揚げBと明太子のおにぎりを注文しました。ねぎ多めは可能で、ほとんどの人が注文をしていました。おそば良し!お出汁よし!天ぷら良し!コスパよし!の文句無し!で並び待ちも納得です。そして鷹の爪の輪切りが非常に良いアクセントになります。埼玉からはやや遠いですが、今後も定期的に来訪します。
こちらは東京イーストの下町エリアを代表するスタンド蕎麦。とりわけ「ゲソ天」と「太蕎麦」が名物となっており、24時間お客さんはひっきりなしのようです。この日の朝は、わざわざ勤務先の最寄り駅を通り過ごして日暮里駅で下車。東口を降りてこちらのお店までまっしぐらに。空いていた一人用のテーブル席を確保して『ゲソ天そば/430円』をオーダーです。少し柔めの蕎麦に辛口のお汁。典型的な東京のスタンド蕎麦ですが、そのバランスが秀逸で、実際、何をトッピングしても旨いんでしょうね。そして主役のゲソ天。小さな拳大のそれは、細かく切ったゲソ天が幾重にも重なっている仕様で、箸でつつくと汁の中でバラバラになります。凄い得した気分になっていいな(^_^;)。汁に一定時間浸ったこれが、香ばしくコリコリとした噛みごたえがあって、実に美味い!これならジャンボでもいけたなぁ。スタンド蕎麦でこのクオリティーは嬉しいですね。蕎麦を食べ尽くしてもまだ残っているゲソ天。最後はゲソ天のみを頬張り、味わい深く噛み締めて完食。超大満足の一杯となりました。
東東京立ち喰い蕎麦屋の名店の一由。JRと舎人ライナー日暮里駅から歩いて3分の盆暮正月以外365日24時間営業でいつでも行列が絶えない店。店内は冷房はついているが夏でもきかず、常連や通は店のある路地に出て丼を手に持って食べる。店内は座れる場所が4、5ヶ所、あとは立ち喰い。興和物産のふかふか茹で麺を使用。それはお客さんを待たさずそして数をさばくため。チケットの機械はなくカウンターで現金で注文して2分以内に着丼。名代のゲソ天とジャンボゲソ天は大きく分厚くぶつ切りのゲソがゴロゴロ。人気の紅生姜天は分厚くしっかりと生姜の味。つゆは江戸風の濃ゆいつゆにかえしもしっかりだがあっさり。そのほか常時30種類以上の天ぷらを用意。カレーやゲソ天寿司、いなり、おにぎり、天丼などレパートリー豊富。
同じような時間に来ましたが、前回はほぼ満員でしたが、今日は空いてました😊太麺そば(小)¥160ゲソ天(🦑)¥140玉ねぎ天(半)¥70今回は前回売り切れていて食べられなかった玉ねぎ天🧅が食べれて良かった♪美味しい😆サブミッションで一由の太麺と雑賀屋の太麺はどっちが太いか?🤔これは太さは雑賀屋で厚みは一由かな?僕の体感ですが…🤣一由の蕎麦を食べながらゲソ天🦑を喰らう至福ですね〜あぁ美味かった🐴ヒヒーンいい汗かいたぁ〜💦💦💦ご馳走様でした🙏
あなたは「ゲソ天欠乏症」にかかってませんか? 話し言葉の末尾に「ゲソ」がつい付いてしまうようだと、重度のゲソ天欠乏症でゲソ😂 そんな時は、24時間やってるゲソ天そばの聖地、一由そばへ‼️2022/08/10 20:20 訪店太そば大盛+ジャンボゲソ天+鶏天、770円。現金前払い。いつもの興和の中細麺の、3倍…いや5倍はあろうかというワイルドな太そば! ワシワシとしっかり咀嚼して頂く。鶏天は、あの我孫子駅の弥生軒の巨大唐揚げにも匹敵する大きさ。そしてジャンボゲソ天の舌の上で賑やかに踊るゲソを堪能。顎がしんどくなる中、よく煮詰まった暗黒おつゆが喉を和らげる。この時間はおつゆが濃いめで嬉しい。店内は5人ほどのカウンター立ち席と、小テーブルに椅子席が2席。厨房の熱気でサウナ状態なので、蒸し暑さが苦手という方は、丼を持って店先の路上で頂くのもあり(ただし向かいのマンションの駐車場には立ち入らないこと)。
行列のできる立ち食いそば屋さん。土曜日の8時前でも7.8人並んでおりました。そば220円にゲソ天と春菊天を追加して470円。日暮里周辺の立ち食いそば屋さんは、ゲソ天がどこも名物だけはあって、濃いめの蕎麦つゆとゲソ天の相性が抜群ですね。最初は天つゆに浸してサクサクの衣の感触が、だんだん麺つゆに染みて衣が柔らかくなり、油と旨味が蕎麦つゆにも旨味が増してそば、つゆ、ゲソのコリコリした食感と旨いですね。たまたま順番の運が良く席に座れましたが、立ち食いゾーンもいっぱいになると外でどんぶりを持ったまま、一度もどんぶりを机に置けずに食べ終え無くてはならないのがネックですね。
土曜日の早朝にお伺いしましたが、店から溢れるほどの人で賑わってました。名物のゲソ天蕎麦はゲソの臭みもなく程よい歯応えで美味しかったです。お蕎麦は立ち食いそばとしては美味しい部類でした。ゲソ天寿司がユニークで面白かったです。
名前 |
一由そば |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3806-6669 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

食べログ3.49 ゲソ天が有名な店24時間営業とのこと。私が行った時もずっと行列してた。深夜でも客が来るところがすごいなぁ。ゲソ天 牡蠣天 うどん 小 で460円有名なゲソ天だがまぁこんなもんだろう。揚げたてはもっと美味しいんだろうけど作り置きの冷めているものだから。