茗荷谷駅前、遅くまで処方箋。
紫山堂薬局 本店の特徴
明治44年開局の歴史があり、信頼できる薬局です。
茗荷谷駅前に位置し、非常にアクセスが良いです。
祝日以外ほぼ毎日、遅い時間まで処方箋を受け付けています。
明治44年開局の歴史あるお店。駅近くという事もあり調剤で店内は常に賑わっているイメージです。資生堂との商品取引の繋がりからか店名には資生堂書体が使われている。2階は予約制のエステルームがあり、資生堂のスキンケア高級ラインのシナクティフも取り扱っていたりするので、調剤の際に店内をゆっくり見てみると新しい発見があるかもしれない。
※内容は処方箋受付の口コミです2022.3.19に訪問茗荷谷駅前にあるのでアクセスが良く、利便性が高いため利用者も多い。処方箋は基本的にはいつも混んでいて、20-30分待つことが多いです。いつもトムとジェリーが流れている受付には、飲料水と椅子があるが、待合スペースは狭く椅子に背もたれなどもないため、あまり長く待たされるのはしんどいかもしれません。処方箋受付は対応が丁寧な印象で、喘息の薬を受け取りに初めて訪問した際、忙しいはずなのに、一から丁寧に薬剤師のお姉さんが説明してくれて、とてもわかりやすくて助かりました。ありがとうございました。
とにかく待たされる。人が多くて落ち着かない。他に待っている方がそんなにいない時も他の薬局と比較して待たされる。近隣の丼太郎と松屋の向かい、洋菓子Aibeeの上の鈴薬局が空いているのでそちらの方がおすすめ。お薬手帳のアプリ用のQRコードももらえない。
繁盛しているからか、待ち時間が非常に長いです。花粉症の薬で30分近く待たせられるとは思わなかったです。番号札を配るのに、呼ぶときは大きな声で名前を言います。その後薬についての説明をするからどんな病気かもわかってしまうと思います。番号札で呼んで、氏名を本人に言わせればいいのではないでしょうか。病院に近いから行きましたが、再訪はしません。
紫山堂はえらそうでいや、という近所の人に、地元のお店は応援しなきゃ、といって30年以上買ってたけど、やめます。ほかの方も書いてるとおり、客を客ともおもわぬあしらいを処方箋の担当者にうけた。えーなんだろ、とおもって、じゃあいいです、といったら、はい、だそうです。くるなってことね。もともと品揃えも中途半端で、そんなに便利な店じゃなかった。処方箋は牛丼太郎の路地入って右手二階の鈴薬局のほうがきれいで空いてて感じいいですよ。さよなら紫山堂!
子供の薬を頂くのに1時間もかかりました。病人を抱えてきていることを理解しているのでしょうか。オススメできません。
祝日以外ほぼ毎日開いてて、日曜以外は遅い時間まで処方箋を受け付けてくれる有り難い薬局です。また、扱ってる薬の種類が豊富でとても助かってます。駅前なので周りは百均・飲食店・本屋などあり、近くに大きな公園もあるので、待ち時間の長さは気になりません。こんなに利便性の高い薬局が混雑するのは納得。
2014年頃??の改装で綺麗になりました。やや狭い店舗です。薬局ではありますが女性用品や女性化粧品のスペースが広いように思いますので、男性の利用は不向きかもしれません。
やや狭い店舗です。薬局ではありますが女性用品や女性化粧品のスペースが広いように思いますので、男性の利用は不向きかもしれません。
名前 |
紫山堂薬局 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3941-2171 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

駅前にあるので助かってます処方・化粧カウンターそれぞれ混雑時のオペレーションをもう少し工夫いただけるとありがたいです…