成城が育てる夢と絆。
成城中学校・成城高等学校の特徴
成城中学校・高等学校は、130周年を迎えた歴史ある私立中高一貫校です。
旧帝国陸軍予備校の伝統を受け継ぎ、厳しい管理と規律が魅力です。
現代的な校舎に生まれ変わり、充実した教育環境が整っています。
約30年前に高校入学で3年間通いました。楽しかった思い出が強いですね。久々に近く通ったので寄ったら、随分とご立派に。
素晴らしい学校でした。ここで得たことは生涯忘れられないと思います。まず第一に人を信用しないようにすること。第二にこの世は正しいか間違っているかではなく金と暴力で決まること。第三に職員室でア〇ル〇ビ〇オ(えーぶい)を見ても構わないこと。
ここで学んだおかげで世界が開けた。僕のいた時(20年前)は自由な校風で、やるもやらないも自分次第。そのおかげか、現役で京都大学や東京医科歯科大学、防衛医大に受かる人がいた。やるかやらないかは勉強だけにとどまらず、人生という意味でいえば、とても大切なことを学んだし、この学校に行けたことを感謝している。そのことは、社会に出てこそ気付けると思う。
平成3年卒です。自由で開かれた学校です。保守的な部分ももちろんありますが、生徒の自主性に任せてくれる学校。校則なんかあったか?と言うほどでした。ほとんどの人は私立大学に進んでいましたよ。医学部含めて。中1からのメンツと今でも年に2回集まって飲んでいます。評価低い人は友達に恵まれなかったのではないでしょうか。昔と違ってレベル高いみたいなので、入れるようでしたら、息子を入れたいです。私みたいに人生の友達作って欲しいです。
息子は入学して早々学校に大変満足しています。元気で明るい先生と生徒。自由で尊重し合える雰囲気。授業はあっという間に終わる感覚で、みんな集中しているとのこと。他の学校では50分授業がつまらなく長く感じる授業だと言っていたので、成城はその点考えられていると思います。伸び伸びしている一方で、黙々とやるべきことに取り組んでいます。はりきって学校に通学していることが何よりです。まだ中1なので先生の助言が丁寧で手厚さを感じます。
2014年に旧校舎部分(プールや図書館などの棟を除く)をすべて建て替えられ、やっと現代的なきれいな校舎に生まれ変わりました。駅も大江戸線が通り近くにできました。卒業してから40年近く経っていますが、雰囲気は当時と変わらず、生徒は礼儀正しく良い雰囲気となっていました。学校のレベルも高く完全な中高一貫(高校からの入学は基本的にできない)になってしまったようです。(因みに私のときは高校入試組が多かった)
私の母校です。最高の六年間でした。先生方の教えは分かりやすく、先生と生徒の中が近いので、職員室も使いやすい。学校の雰囲気も良い。男子校の良さが出ている。勉強もそれ以外も充実していた。後輩にもこの学校を楽しみながら、勉強を頑張ってもらいたい。
最高以外の言葉が見つからない。
私の母校です。楽しいことしかなかった!
名前 |
成城中学校・成城高等学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3341-6141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

私は成城学校高等部の卒業生ですが父親も私の弟もその同級生もこの学校に通った父は東京農業大学農芸化学出て味の素川崎工場長を経て、戦後の大変な時期自給自足をと大学の後輩のお世話を兼ねて下宿業を始め下宿柴田荘柴田マンション柴田ガーデンマンション今日に至る、また弟と友達は私の進んだ日本大学理工学部土木工学科を経て東京都建設局川崎市土木の責任者の道を果たして,私は大学院でコンクリート研究し強じんなコンクリートの発明11件特許取得大学時代に世間に発表した基礎杭の特許を4件取り、災害のおおいい日本のインフラに対して少しでも社会貢献出来たらなと本業の傍ら建材試験センターで発明に対しての実証試験を進めています、成績は非常によい強じんなコンクリートが非常に簡単にできています、成城の後輩に夢を持ってもらいたものです、柴田チャンネルのユーチューブぜひ見てください、