米津玄師も魅了した歴史的ホール。
早稲田奉仕園 スコットホールの特徴
煉瓦造りの厳かさが魅力の歴史的な礼拝堂ホールです。
1921年完成の早稲田奉仕園スコットホールは音楽イベントにも最適です。
米津玄師のLemonMVで有名な、落ち着いた雰囲気の特別な場所です。
音響も良いです(🎹演奏動画参照)米津玄師lemonのPVなど多くの撮影でも使用された煉瓦造りの厳かさな歴史的礼拝堂ホール。ピアノ発表会として利用。ベヒシュタインのピアノが弾けるので生徒さんにも好評でした。外の蝉の音が聞こえ音楽ホールの様に完全防音ではありませんが音は綺麗に響いていました。当日は猛暑で冷房の効きが悪く特に2階は暑かったです。
レンガタイルが良い味出しているよね❗
ローカルバスという知る人ぞ知る音楽ユニットのコンサートを聴きに伺いました。2階席のある中規模ホールといった感じですね。室内は教会のような佇まいで、雰囲気がとても良かったです。音の響きも素晴らしく、大好きなユニットの貴重なコンサート(寡作でコンサートも殆ど演らないユニットなので)を、このように素敵な場所で聴けて良かったと思っています。ローカルバスの永嶋圭司さんが惚れ込んで会場に決めたとのことでした。会場までの道のりが若干分かりにくかったので、行かれる際は事前にしっかり調べてから向かうのが良いかと思います。トイレはパイプオルガン横のドアから出て、地下に降りたところにあります。男子用は小便器2つに大便器1つと小さめなので、お気を付けください。
ヴァイオリンのコンサートで訪れました。雰囲気のあるアットホームな会場でした。素晴らしいピアノとヴァイオリンの演奏が響きの良い会場で聴けて良かったです。
早稲田奉仕園スコットホール。1921年竣工した赤煉瓦組積造りの建築物。ホールの名称は多額の献金をされた J.E.スコット夫人から。
歴史を感じられる素敵な場所でした。感謝。
米津玄師さんのLemoN MVで一躍有名になってますが、とても落ち着いた雰囲気のいい所です。毎年秋に年一度の一般公開。
よくここで撮影とかが行われています。たまに芸能人の方を見かけます。
早稲田奉仕園創立者 H. B. ベニンホフ博士によって建てられた1921年完成の歴史的建造物。一階の講堂は赤煉瓦の外観に加え、高い天井と内装の木が醸し出す落ち着いた雰囲気と音響効果が特徴で、講演会や音楽会・撮影などに利用されているそうです。
名前 |
早稲田奉仕園 スコットホール |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3205-5411 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

イベントで訪れました落ち着いた雰囲気のある建造物です。