四谷三丁目の老舗きしめん、心和む味。
きしめん尾張屋 四ッ谷本店の特徴
四谷三丁目交差点の角にあり、ひっきりなしにお客さんが訪れる人気店です。
名古屋仕込みの味噌を使ったきしめんが、特におすすめの一品となっています。
昭和風の落ち着いた雰囲気の中で、ゆったりと食事を楽しむことができます。
初めて伺いました!天ざるのきしめんを注文、海老の天ぷらが大きくてモチモチのきしめんは食べ応え抜群でした。PayPay使えて良かった。お蕎麦も食べてみたかったので、また次回♪
四谷三丁目の交差点の角にある、きしめん屋さん。飯田橋にも同じ名前のきしめん屋さんがありますが、関係あるのでしょうか、こちらは「本店」となっています。まあ、きしめん屋ですから、ありがちな名前ではありますが。愛知県関係のポスターが貼ってあったりします。昔ながらの街のうどん・そば屋さんという感じ。ほとんどのメニューで、うどん・そば・きしめんが選べます。夏の時期限定だと思いますが、冷やしたぬき800円をきしめんで注文。1階は店員さんが1人で回していて、調理は2階で行っている模様。平日の13時頃にうかがいましたが、ほぼ満席で、食器を下げるのが間に合っていなかったりして、なかなか忙しそうです。冷やしたぬきの具は、揚げ玉、錦糸卵、細切りのキュウリ、かいわれです。揚げ玉は、天ぷらのカスというレベルではなく、わざわざこのために作ったのではないかと思うようなもの。「玉」という感じでもなく、大きな衣の欠片です。麺は、もう少し、キリっと冷やしてほしかったところ。別皿でわさびが添えられていますが、ショウガの方があいそうな気がします。冷やしたぬき1杯で足りるかな?とも思いましたが、ボリュームは充分でした。
四ッ谷三丁目交差点にありながら気づいてなかったお店でした。店内は風情ある佇まいで落ち着きます。きしめんは新幹線の名古屋駅で食べた旨さが記憶にありましたが、こちらは出汁が関東風でした。きしめん以外にも丼ものもあるようです。力きしめんを頼みましたが、海苔が巻かれていて見た目が斬新でした。美味しかった。一人で入れるいい店を知りました。ごちそうさまでした。
きしめんと聞いて関西風かと思いきや、バリバリの関東風です(笑)鰹出汁はきいていますが、醤油もきいてて、私にはしょっぱかなーおつゆは全く飲みませんでした。きしめんだすとこ少なくて、飛び込んでしまいましたが、私はきしめんは関西風のペラペラが好きなのでちょっとこのみではありませんでしたが、お値段良心的かと思います。支払もPayPay対応してます。
駅近だけど店内の雰囲気も落ち着いていてゆっくりすることができます。味噌煮込みきしめんはライス付きでかなりボリュームがあります!PayPayも使えて便利!食欲がないときは、きしめん(そば、うどんも選択できます)を食べたりお腹が空いた時はドンものを頼んだり、選択肢もたくさんあるのでおすすめです。つゆは甘めでした!
祝日昼初訪、入店時は食べ終えた客1人でしたが、店にいる間にほぼ満席に。玉子とじきしめんとお酒、お酒は珍しキンシ政宗、きしめんはペラペラではなく厚みあり、愛知の実家近くのうどん屋(製麺所)で購入していたきしめんに近い。これなら味噌煮込みもイケるはずで、次回試そう。2階のトイレ利用時に確認したら、2階は座敷で風情あり。
店内はディープな雰囲気で、昔ながらのきしめん屋さんって感じです。きしめんはモチモチ感があり、口当たりが滑らかでした。メニューの種類も豊富でした。
四谷三丁目駅徒歩一分のきしめん店名古屋仕込みの味噌と相性抜群のきしめんがおすすめです。鉄鍋でたっぷりの野菜とを味噌で煮込んだ濃厚スープにきしめんを合わせています。濃厚ですが意外とあっさりいただけます。
老舗の安定した味の蕎麦屋(きしめん屋?)さん。店頭の食品サンプルは老朽化して黒ずんでるけど、実物はちゃんとしているので安心してください。W
名前 |
きしめん尾張屋 四ッ谷本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3351-3909 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

こじんまりとしていて、外からは営業中か分かりにくいのですが、入ってみるとランチタイムはひっきりなしにお客さんがきています。お味も、とっても美味しく、ほっこり温まります。夏は冷やしのメニューもあります。具だくさんの鍋焼きが特におすすめです。