本物の治療、長田先生が力強くサポート!
長田眼科医院の特徴
院長先生は元気いっぱいで、院内は明るく和やかな雰囲気が漂っています。
忙しい中でも救急診察を快く対応してくれる、献身的なスタッフが魅力です。
患者も多く待ち時間も確かに長いですし色々もっと安価に済ませられる所も確かにあるのは聞きます、例えば今回白内障の手術だったのですがもっと多焦点レンズの紹介ですとか次世代レンズの存在など他に目を向ければ長田先生の拘りをを誤解する方も多いのではないかと思います、ただその分野において恐らくかなりの拘りをもってお仕事されてる方なのだなと感じることが出来る方は出来ると思います、月並みな言葉ですがやはり「餅は餅屋」、決して安くは有りません、心地よい言葉ばかりを投げかけてはくれません、患者も多くタイミングが悪ければかなり待たされる事もあります、ただ「本物の仕事」に自分を託すことによる結果を期待されるのであれば、ここに委ねるっていうのは一つの選択肢ではないかと思います、まだ治療は続きますし今回本当単純な単語でGoogleで調べて引っ掛かっただけのこの医院ですが今回良い縁と思い残りの治療も安心して委ねられる次第です。
こちらの医院は長田(おさだ)先生とそれ以外の先生が複数人いらっしゃいます。長田先生の診察はいつも大変混み合っており、それ以外の先生は比較的スムーズに案内して頂けます。※受付時の問診で長田先生の受診を希望するかの確認と、長田先生の場合は●時間待ち、の案内をして頂けます。自分はコンタクトの度数合わせしか利用しないので、いつも長田先生以外で希望受診しているのですが今までかかった複数の先生方にはお世辞にも良い先生、と言える方はいらっしゃいませんでした。また視力検査の際にも、質問に対し微妙な回答しかして頂けないスタッフさんもいれば、わかりやすく説明してくださる方もいたりと、スタッフさんの個人差がかなり大きいと感じました。長田先生に診て頂いたことは無いですが、症状が重い方、しっかり診て欲しいという方は長田先生を選択した方が良いのではないかと思います。逆に症状が軽い方は急患の方々のために長田先生の受診を避けた方が良いとも思います。(待ち時間も短くなります)自分の症状や、待ち時間に耐えられるかを考えて先生を選択したら良いかと思います。
仕事中のけがで救急で行きましたが快く診察して頂きとても助かりました!院内も明るくキレイだし先生、スタッフさん皆さん感じ良い対応でした。
3年程息子の目の調子が悪く、近所の眼科や小児科等いくつか行きましたが何処もほぼほぼ同じ診断、同じお薬でした。騙し騙しきましたが症状が悪化してきたので、少々遠方でしたが行ってみる事に。元気の良い先生に診てもらい、診察時間は10分程。一発で病名も判明し、治りますか?と恐る恐る聞いてみると、「治します!」の返事!頼もしかったです。周りのスタッフさんもアットホームに接してくれて、清潔で広い院内も大変好感が持てました。処方していただいた目薬と軟膏で、何と二日程でウソみたいに良くなりました。花粉症 アレルギーと決めつけていた自分が情けなかったです。まだお薬塗っていますが、経過を診てもらうのが楽しみな程良くなりました。本当に有難う御座いました。
病院は明るくてとても広いです。患者さんが多いので待ち時間は多少あります。受付のスタッフの人の対応は丁寧です。院長先生と女性の先生に診察してもらいましたが、話し方も丁寧で、聞いたことにきちんと説明してくれたのでよかったです。看護師さんや、検査の人も気持ちのいい対応でよかったです。病院自体の休診日が日曜日だけなので、困った時にはすぐに受診してできる安心感があります。私自身、休診日でしたが電話をしたところ診察をしていただきました。病院にいったら、他の方も受診していました。困ってるひとの駆け込み寺?ですね!内服薬と軟膏をだしていただき、すぐに回復しました。本当によかったです!
待ち時間がかなり長いので、時間に余裕がある人におすすめします。人(特にご高齢の方)が多くコロナ禍では危ないかもしれません。費用も平均よりはやや高めでしょうか。その分看護師等の数も多いです。夜遅くまで診察してくれるのはありがたいです。その分費用はかさみますが。
1か月通うと、確実に違いが感じられます。目は一生の財産。大切にしましょう。
数年前から診ていただいてます。すごく親身になってくれるあったかい先生です!スタッフの皆さんも元気があって気持ちが良いですよ〜。
親身な先生です〜
名前 |
長田眼科医院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-576-0554 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とても熱心に診てくださります。網膜剥離の危険があるそうで、症状が出たら夜中でも連絡してきなさいと言って頂きました。とても有難く、頼りになるお言葉でした。