新宿ピカデリー内、無印の新空間!
無印良品 新宿靖国通りの特徴
ただの雑貨店ではなく、改装した新宿靖国通りの大型ショップです。
地下のカフェでは、新宿限定のサメフライなどこだわりの料理が楽しめます。
映画館ピカデリーと同じ建物内にあり、立地も魅力的な場所です。
給水機目的で行きました。B1階のレジ隣にあります。地下に広めのMUJIカフェがあります。20時ごろに行きましたが結構空いていので穴場なのかな?と思いました。こちらの無印は衣料品メインだそうです。
改装したて、新しくて明るくて広くてきれいです。立地もいいので、立ち寄り易いです。食品のみならず、軽食喫茶もありますがいつも結構並んでいる人気店です。新宿にはもう一店あります。
【2023年秋 再リニューアルオープン】以前とはかなり変わって、売り場のほとんどが衣料品のみの取り扱いになりました。食品や雑貨などはありません。MUJIカフェのメニューもかなり変わりました。****************リニューアル後はリサイクルカウンターを設置したサステナブルを意識した店舗になりました。他店舗と比べて品数が少ないと多数クチコミに書かれていますが、それぞれの目的にあわせたMUJIがあっても良いのでは?と思います。量り売りのお菓子があったり、990円からリユースの衣料品が買えたりと利用価値は大きいです。ピカデリー内のエスカレーターやエレベーターを使うと1階からB2階まで行けます。
2階部分では、普通の無印にはないデザインにこだわったシリーズのインテリアとかが並んでます。普通の無印は1階から地下にそろってます。ここは大型家具がそろってるので、ベッドとか寝心地検討しに来ます。
靖国通り沿いの新宿ピカデリーにある無印良品です。オシャレな雰囲気のお店で3フロアーあるみたいなので期待しましたが商品数はあまり多くなかったです。傾斜地に建っているビルなので店内の階段を上がったフロアからも別の通りに出られます。無印良品のHPで店舗の情報を見てみると新宿通り沿いにある無印良品は単に「新宿」と表示されていて同じ新宿三丁目の靖国通り側にあるこのお店は「MUJI新宿」と記載されています。とても分かりにくいと思いました。
閉塞感がなくて、よい空間。故か、混雑時でも、注文もせず席を陣取り、Wi-Fiのみ使っている奴らがいる。これは、入口で並んで待っている客には不快に思える。店員の方も一言、声掛けをしてほしいと思うこと、多々あり。野菜を沢山使った方メニューがあり、値段も妥当。御飯2種類(白米か十穀米)と量が選べます。2022年12月からメニューの価格帯と構成が変わりました。
映画館ピカデリーと同じ建物内にあります。食品、衣類、家具すべて品揃えが良く、店内を歩いているだけで楽しめました。土地柄もあり、お客さんは20~30代の方が多かったです。
地下のカフェ&ミールを利用。新宿限定のサメフライ、衣がサクサク。惣菜も旨し。セットもボリュームがあり、ごはんと味噌汁おかわり自由。店内も広くてなかなか良いです。チョイス制なので注文に若干時間かかるのが難点。
使いやすい広々な店舗とカフェ。ちょっとふらりと立ち寄るには丁度良く使い勝手○
名前 |
無印良品 新宿靖国通り |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5367-2710 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大型店です。無印良品は洋服があまり無い店舗もありますが、洋服の品揃えが周りに比べてもかなり多く助かります。飲食エリアもあり、買い物して少し休むのに丁度いい。