新宿で見つけた、最高の惣菜とケーキ。
タカシマヤ タイムズスクエアの特徴
創業時から愛され続ける、老舗のデパートです。
地下の鶴屋吉信で味わえる甘味が魅力的です。
高島屋14階のカレー屋さんの美味しさも見逃せません。
創業時からずーっと買い物に行かせていただいております。周りにNEWMANが出来てからは、より一層訪日外国人観光客が多く訪れている印象です。ハンズやユニクロ、ディズニーストアやサンリオなども入っていて、ここだけでお買い物が完結してしまいます。地下の食料品売り場はいつも賑わっています。ここは私にとっても思い出の場所なので、これからも買いに行かせて頂きます。
副都心線新宿3丁目駅直結であるが5分程歩く。ハンズ、高島屋、特に地下1階の食料品売り場(デパ地下)は、都内最大級で何から何まで、有名老舗店も多く超便利である。最近VAIOを買収したノジマ電器も上の階にあり、家電製品も安く購入可能である。
新宿駅南口から6階部分が移動通路で眺め良しです。夏でもエアコンが効いており快適です。先には紀伊國屋書店が在り、下の階にはニトリ等が在ります☺️。
鼎泰豊に行きました。都内では一番広いお店です。台北でも、鼎泰豊に行ったばかりですが、ほぼ同じ味を出します。薄味ですが出汁がしっかりしていてどの料理も美味しいです。町中華と違い、麺は温度低めです。
車が高さ2.4メートルまで駐車可能なので、安心して利用できました。駐車場内にはたくさんの係員がいて、どんどん案内してくれるのでわかりやすかったです。3000円以上の買い物で1時間無料です。南館に行くにはB1の中通路から行くといいです。土曜日の夕方行きましたが人お客さんがいっぱいいました。
地下の鶴屋吉信にある甘味屋さん。寒天が敷き詰められています。黒蜜を選びました~。お茶🍵をサービスしていただきました。クリーム白玉あんみつ最高でした~。量もたっぷり、満足〜!
年2回開催されている『北海道物産展』、初夏の回。コロナ渦も少し落ち着き、各地の物産展もだいぶ増えてきました。私が贔屓にしている、斜里町『知床よしの』さん。大ぶりな【開きほっけ】や【たこ足刺身】がお気に入り。でも今回は①【つぶ貝刺身】②【海鮮丼の具】③【知床とり旨味噌漬】を求めました。特に③は魚介専門店が敢えて商品化している点が気になり、期待値も↗。若社長曰く、地元(斜里)直営のお店では、かなりの人気商品、との事。いつものように、お土産の【宗八がれい一夜干し】いただきました。私自身、青森生まれなので、濃い目の塩の塩梅が好み。絶妙の味わいにいつも感嘆させられます。
高島屋 14階のカレー屋さんを訪問しました。大変上品な味付けでよくある街のインドカレーレストランとは違った上品な味のカレー屋さんです。伊勢丹にも地下に販売店があります。店舗は表参道、千鳥ヶ淵のインド大使館で桜まつりの時には出店もしていましたね。
ここは都心にありながら広くて開放的な感じがしてよく行きます。高島屋のデパ地下はちょっと古い感じもしますがエスカレーターがあちらこちらにあるので利用しやすいです。駐車場は入口が最初分かりづらかったのですが慣れたら快適です。休日は停車まで30分以上かかる時もあります。新宿の中ではかなり安い料金で長時間停められます。
名前 |
タカシマヤ タイムズスクエア |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5361-1111 |
住所 |
|
HP |
https://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/timessquare/index.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お正月の買い出し惣菜やケーキ、果物などを買いにここで欲しいものが見つかるから最高です。あた推しの靴屋があるので時々行きます。