新宿西口の目印、コクーンタワー。
東京モード学園の特徴
新宿駅前にそびえるコクーンタワーは、独特なデザインの高層ビルです。
丹下憲孝さんの設計が光る、ガラス張りの曲線的な建物が印象的です。
新宿の名物タワーとして、ファッション専門学校の象徴的存在となっています。
東京国立近代美術館で鑑賞した「ガウディとサグラダ・ファミリア展」に、ガウディのDNAを引継いだ建築物と紹介されていた。高層ビル群の中で、ひときわ注目を浴びるデザインで、交差点斜め向いのSONPO美術館の2階からも窓越しに見ることができた。
建築家の丹下憲孝さんがデザインしたらしい。駅改札口から続く遊歩道から地下には本屋やダイソーもありました。
パックリ割れたビルのデザインがとっても気になります。角度を変えて見ると、メインタワーの根元に玉状の建物も併設していて建築家のこだわりが感じられるデザインですね。最高です。新宿のど真ん中にこのビルを建てるなんて。チャレンジャーですね。
新宿西口の旧来のビル群とは一線を画する、繭を模したビルで全面ガラス張りで遠くからでも一目瞭然だが上下が細く真ん中が太くなっている構造は素人目には災害等に弱く見えてしまうのは杞憂だろうか。
西新宿に一際目立つ奇抜な建物ですね‼️TVCMでも見かけますね。時代を引っ張る先駆者達の学びの舎ですね。世界に飛び出し専門分野で日本の力を発揮していって欲しいですね。学生達頑張って下さい。日本の未来を任せますよ、期待してます。
でかい、あまり覚えてないが心理?の先生は身の上話をしてくる。聞いたところで暗い気持ちになるだけ。常にキレイで新宿近辺にいたら目立つタワーですよね。おもしろいとこです。
コクーンタワーカッコいいよね隣にある損保ビルと美術館もカッケーよドームの中には一般の人も入れるここの地下から新宿の目が近い!
新宿西口の名物タワーです。包み込むような形状が独得で遠くからも目立ちます。さすがモード学園です。自らがデザインしたのでしょうね。新宿モード学園には用事はありませんが、地下のブックファーストにはよく寄ります。この本屋さんは大きくて、ジャンルごとに複雑なセル構造をしてちょっとした迷路みたいです。最新本を見やすく展示しています。コクーン(まゆ)ですが、映画で見たエイリアンの卵みたいです。夜になると天井がバナナの皮みたいにペロリと剥けて、何かが出てきそうです。
正式名称は、モード学園コクーンタワー地上204m。東京だけでなく、大阪も名古屋もオシャレなビル🏢
名前 |
東京モード学園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3344-6000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

コクーンタワー新宿駅前(西口)にそびえるモード学園コクーンタワー。かつて当地には、僕が新卒で勤めた朝日生命の本社ビルがありました。バブル期には生保の世界のトップ5に入った当社でしたが、栄枯盛衰のなか、ビルは証券化され、このタワーに姿を変えました。そんなことを想い出しながら、西新宿を歩いた次第です。(2024年10月11日撮影)夏草や 兵どもが 夢のあと 芭蕉。