明治神宮で心の浄化、緑あふれる神聖な場所。
明治神宮の特徴
明治神宮は、原宿駅隣接の荘厳な森林で、心の浄化を感じる場所です。
都心にいることを忘れさせる豊かな自然が広がっており、静かなオアシスです。
初詣は混雑する但し、訪れる価値がある圧倒的な美しさの社殿に感動します。
明治神宮の初詣は、凄く混むので12月中旬に幸先詣しました。原宿駅から近いので10分位です。空いている時にゆっくり本殿を参拝できました。「祈願分納所」で入院中の叔母が、良くなるように祈願してきました。広い境内を歩くと季節によって木や花を楽しめます。次回は、桜を見に来たいと思いました。
つなげーとで散歩活動をしてきました。今回は明治神宮の年末詣でした。2人が参加してくれてよかったです。改めて、明治神宮は広くて、自然を感じながら散歩するのに最適な場所でしたね。楽しかった☺️2024/12/30
日本人で知らない人はいないであろう明治神宮。初詣の参拝客数は常に日本一で都心で広大な土地を有し緑に恵まれたエリアとなります。こんな和の雰囲気を醸し出すところでありますが、表参道は高級ブランドのお店が並び洋風な感じで過去には日本のシャンゼリゼ通りなんて呼ばれたことも~JR原宿駅とメトロの明治神宮前駅が明治神宮の玄関駅となっておりますが、門から境内までは10分ほど歩いて行くようになります。
初詣をはじめ、定期的に訪れる場所ですが素晴らしいの一言です。厳かな雰囲気、都心の真ん中にある場所とは思えないほど洗練された空気を感じられます。原宿駅や代々木駅から歩いてすぐなので、近くにお立ち寄りの際は一度足を運んでみてはいかがでしょう。
元旦の午後でしたが、ネット情報の2〜3時間待ちに対して実際は30〜40分程でお参りできました✨さすがにすごい人で、砂利道の砂埃が凄く視界が白く霞むほど。この時期は服や靴は砂埃まみれ覚悟でどうぞ!普通の日にゆっくり散策したい広大な森でした。
2025新年明けて零時半ごろに列に並び賽銭を投げたのは1時間20分後の午前1時50分でした。ここは参拝客日本一だもんな年明け早々でこんなに時間がかかるんだ😨。天気がよくて寒さもそれほどでもないから我慢できたのだろう。しんどいから来年もう一度ここに参拝に行くかどうかは考え直した方がよさそうだ。神々しき雰囲気は最高でした。たかが初詣なのに達成感でいっぱいになれる😊。生きてるうちに一度でもいいから明治神宮で初詣することをお勧めします。
明治神宮前駅は東京メトロ千代田線、副都心線の2駅が乗り入れている駅で、JR原宿駅に隣接しています。都心で一番有名な静かな緑が豊かに自然が守られている、パワースポットだと思います。初詣や年始はお守りおみくじなどが別の場所に広く設置され、出店などもにぎわいます。普段もふらっと散歩がてらに歩いたり、ゆっくり気持ちを落ち着ける場所です。カフェも併設されています。お土産売り場もあるので、観光としても外せません。
ずっと来たかった場所。お城巡りは好きだが、神社仏閣は巡った事がなかったんで。最初の鳥居からすごいデカイ。2~3箇所くらいあったかな。酒樽は大好きな酒蔵のもの多数あり、圧巻です。神社も巡ってみると美しい社、鳥居があったり、装飾品とかもあるし、何よりこんな街中に自然と一体となった美しい場所があるので、散歩がてらにいくのもいいね。
メインの入口は原宿駅を出たらすぐのところですが、自分は代々木八幡神社から歩いたので参宮橋側から入りました。こちらは観光客も少なく鳥居の奥の深い森の感じが良いですね。敷地は広大で本殿まで小砂利がひかれた道が続いています。本殿前はさすがに参拝者が多く平日でも賑わっています。左手にある御神木が見事です。参宮橋側から原宿側まで寄り道しないで歩いても20分はかかると思います。木々のおかげで日陰が多く気持ち良く参拝できました。もちろんトイレや休憩場所は複数設置されていて喫煙所も3ヶ所あります。とても素敵なところなのですが、あまりにメジャー過ぎて人も多いので神社の方とお話をしたりできないので自分の満足度としては7割くらい。
名前 |
明治神宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3379-5511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

東京の静かな『オアシス』明治神宮へ行ってきました。原宿駅に降り立ち、鳥居をくぐると、そこは静寂に包まれた雰囲気。深呼吸をすると、木々の香りが心地よく、心が安らぎました。本殿の大きさに圧倒されながら、明治天皇と昭憲皇太后の御霊を静かにお参りしました。特に、本殿の彫刻は細やかで美しかったことが印象に残っています。自分と向き合うことができる貴重な時間を過ごすことができました。