原宿の隠れた歴史、東郷神社。
東郷神社の特徴
東郷神社は、日露戦争で有名な東郷平八郎元帥を祀る神社です。
明治神宮前駅からすぐの立地で、竹下通り近くの緑溢れる癒しの空間です。
参拝の後には、記念館カフェでのひと時が楽しめる、歴史深いスポットです。
豚ちゃん🐖たち〜ごきげんよう♪趣味は神社巡りのきのした だいごろうだよ〜❣️今回は東京都竹下通り近くにある「東郷神社」をレビューしていくよ💕2023.11.22訪問紅葉を見にいこうよう〜♪という事で、クレープ大好き人間きのしたは腹ごなしに竹下通り近くを散策していると、何やら神社を発見しました。「東郷神社」という聞き馴染みない場所でしたが、そこから見える紅葉が美しかったです。若者や外国の方々が大量発生している竹下通りで人混みが嫌いなきのしたは、逃げるかのように道を外れここに辿り着きました。今思うと、何かに導かれていたのだと考えられます。こわ〜い💦さっそく敷地内に侵入していくと、右側にちょっとした池と橋があります。池は少し濁っておりますが、泳いだり飲んだりする分には清潔そうな印象です。(きのしたでもそんなことしないけどねー😛)奥にはご立派そうな本堂が待っておられまして、そこで少し早いのですが「今年も1年ありがとうございました。」と手を合わせました。(好感度を稼ごうとする姑息きのした)神社についての脈暦については一切興味がありませんので、気になる方は自力でお調べになってくださるようお願い致します。以上から星3つの評価を授けます。11月下旬でも紅葉が見頃だったので、今年も機会があれば行ってみようかと思います。ちなみにきのしたは、お賽銭を入れる時はいつもお金がもったいないので1円玉に限定しています。公言してないだけで、同じような人たくさんいそう、、😅
明治神宮前駅、原宿からすぐの所にある有名神社この日はかなり暑かったのですが一歩足を踏み入れるとひんやりとする空気。神社やお寺などのこのひんやりとする雰囲気良いですよね平日でしたが混雑はしていなかったのでゆっくり参拝することが出来ました。御朱印は4種類ほどあり月限定は2種類ありそのうちの龍が描かれているものにしました◎1枚500円です近くに来たらまた立ち寄りたいと思います。
東郷神社は、東京都渋谷区にある神社で、日露戦争で有名な東郷平八郎を祀っています。東郷平八郎が祀られているため、歴史的背景が非常に豊かで、特に軍事史や日本の近代史に興味がある方には興味深い場所ですね。また、神社自体は小規模ですが、境内は整然としており、静かな雰囲気が漂っています。原宿駅から徒歩10分の位置にあり、竹下通りからすぐに入った場所なのですが竹下通りが非常に混んでいても東郷神社は驚くほど人が少ないです神社内には東郷平八郎に関連した展示や、日露戦争の歴史を感じられる資料もあり、歴史を学ぶ機会としても貴重ですね。外国人観光客にも人気があり、特に戦争に関心のある外国の方が多いのではないでしょか東郷神社は歴史的意義や静謐な雰囲気を楽しむことができる場所ですね。
ここに祀られている方から家系図を作ると、端に私の名前が出てくるかもしれません。それゆえ、この神社は私にとって特別な存在です。境内は隅々まで手入れが行き届き、厳かで荘重な雰囲気が漂っています。静寂に包まれた空気は、一層この神聖な場所の重みを感じさせます。お祈りを捧げると、他の神社では得難い強い力を感じます。多くの方々が勝運や運気を求めてこの神社を訪れるようですが、私は感謝の意を表すために参拝いたしました。この方だけでなく、当時、この国のために命をかけて戦った全ての人々にです。現代の日本が平和に暮らせるのは当時の方々のおかげです。心からの感謝とともに、私自身がこの国にどのように報恩できるかを常に考えさせられます。改めて、偉大な先祖である東郷平八郎さんに心からの感謝を捧げたいと思います。
竹下通りのすぐ横、ここだけまるで別世界に来たような凛とした空気が流れています。お詣りをして御朱印をいただきましたが、このご時世ですので、すべて書き置き対応のみでした。社務所の方はとても親切です。
2023.4/19 初訪問日露戦争の英雄帝国海軍・東郷平八郎元帥をお祭りする神社明治天皇をお祭りする明治神宮の近くにあり、大都会原宿は竹下通りの横にありながらとても厳かです乃木神社→東郷神社→明治神宮とお参りしました東郷平八郎元帥は昭和9年まで生きられたそうです帝国海軍の旗艦三笠でのロシア・バルチック艦隊との戦い東郷ターンや、「皇国の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ」など有名ですね三笠は記念艦として、横須賀の三笠公園に現存しており、観覧できます一度だけ行ったことありますが、また行きたいですレンタサイクルでいきましたが、駐輪場完備。参拝位の時間なら無料でした。
海軍大将、東郷平八郎(1848年~1934年)を祀る神社。原宿駅から、竹下通りを抜けて徒歩5分程度。かつては鳥取藩の屋敷跡に、1940年(昭和15年)に創建された。東郷元帥の武運にあやかる「勝負運」と、実は夫婦仲が良かったことから「夫婦和合」にご利益があるとか。
原宿駅から近くにある神社です。一度みたら忘れないようなとてもデザインが面白いトイレがあります。日露戦争でバルチック艦隊を撃滅させ、大活躍をした東郷平八郎にゆかりのある神社です。現世の安慶と勝利に関わる神様として祀られています。広い境内ですが、とてもキレイに管理がされています。ひとつひとつ、歴史が記載されているところがあり、当時どのようなかたちで歴史を刻んでいったのかがわかる資料があるので、歴史を大変学ぶことができます。また、パワースポットとして力を感じることが出来ました。
東京に住んで早10年、何度も原宿に訪れているんだけどここに参拝した事がなかった。で、たまたま訪れてみると意外といいぞ。都会のオアシス的な存在、2022年7月現在御朱印は配布型でした。PayPayでの支払いOK🙆♂️
名前 |
東郷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3403-3591 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

昭和に創建された日本海海戦の英雄である東郷平八郎元帥海軍大将をお祀りした神社です。本殿にはかの有名なZ旗がかかげられております。原宿駅、竹下通り横道、明治通りの3方向からアクセスできます。