幅広いジャンルの秀逸本。
五十嵐書店の特徴
地下まで広がる綺麗な建物で本が見易い、利便性抜群です。
哲学宗教や美術工芸の幅広いジャンルを取り扱っています。
老夫婦による親しみあるサービスで、心温まる時間が過ごせます。
自分が学生だったころに比べてかなり新しくきれいな建物になり、地下まで出来て本も見易くなってました。扱う分野の専門性は相変わらずで、数が減った古書店街の中では気を吐いている方ですね。親父さんも流石に老けたけどまだ現役で店頭に姿を見せてました。昔話聴かせていただき嬉しかったです。
良い本屋。ラインナップは写真に。素敵な外観なのでそういう本屋かと思ったがそういう本屋ではなかった。ラインナップはしっかりと硬派。それでいて陳列も完璧。思想で言うと哲学、心理学と分けられそれぞれの哲学者の研究に分けられている傍ら、シリーズものはシリーズで固められており、岩波文庫や講談社学術文庫は専用の棚が用意されている。探しやすさで言えば完璧。本の状態も良く、値段を直接書き込まず値札が挟まれている。プレミア本や文庫はやや高いが、相場800〜1500円程度の本は相場から20%程度安かった。普通に購入できる価格。落ち着いた、お洒落な空気感でありながら本屋の機能性を損なうことなくここ〜3、40年の本が並ぶ。本を愛することが伝わってくる素敵な本屋。
哲学宗教、歴史、美術工芸、国語国文、古典籍が取り扱い分野だそうです。立派な建物ですね。価格はそれなりに高いですが、在庫が多いようで、欲しい本に巡り合う確率がかなりあります。良い古書店さんだと思います。こうした良書を扱う古書店さんには今後とも末永く営業を続けてほしいものです。古書業界はどこも厳しいですが、頑張ってほしいものです。高田馬場駅からやや遠い早稲田の古書店街、なにやら、閉店するお店が増え、今後が危ぶまれ、心配です。
欲しかった本が沢山あって、セレクトが秀逸。選んだ5冊はさっと包装紙にくるまれ紐がかかっていた。和菓子屋さんでいただくような包みつきたてのまだ温かいお餅を胸に抱えたるような気持ちで店を出た早く読みたい。
ラストマン スタンディング。私の学生時代には2、30軒近くは存在していたと思われる古本屋も、この店にたどり着くまでには完全に淘汰されてしまった。店舗の存続の為か、ジャンルを美術、芸術、紀行、東京、日本史、世界史、古典、宗教等に絞っているが、骨董的な書籍に最近の文庫や新書並んでおり、正統な古本屋だと思う。頑張って続けて欲しいと思った。
素敵な老夫婦が経営する古書店です。あの辺にはない(笑)きれいなガラスのお店。
指名の本を探していただいている間に、最近の古書店の事情をよもやま話としてうかがうことができ、素晴らしい時間を過ごさせていただきました。良い買い物をさせていただきました。
おかみさんが健在ですね。
とにかく幅広いジャンルが揃っているので、様々な書店をはしごしなくても書籍を手に入れられるのはとても良いと思います。お店も綺麗だし非常に使いやすいです。店員さんも対応が良かったと思います。
名前 |
五十嵐書店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3202-8201 |
住所 |
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田3丁目20−1 Stonewallbldg1F,BF1 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

真新しいモダンな造りの洗練された本屋さん。地下もあり。世界史・日本史の箱入り書籍が多く取り揃えられている。