原宿駅前の厳かな大鳥居。
明治神宮 一の鳥居の特徴
JR原宿駅から徒歩1分、アクセス抜群な大鳥居です。
明治神宮創建の歴史を感じる、1920年建立の鳥居が立っています。
鳥居をくぐると原宿の喧騒が消え、静かな雰囲気に包まれます。
第一鳥居は明治神宮が創建された1920(大正9)年11月1日に造立。2020年令和2年に鎮座百年を迎え、「明治神宮鎮座百年祭」の記念事業として、老朽化や腐食が進んでいた「第一鳥居」の建て替えを終え、2022年令和4年7月4日新たな鳥居がお披露目された。木造の「明神鳥居」としては日本最大の大きさとなる第一鳥居は、高さ11メートル、笠木(一番上の横位置の木)の長さ15.6メートル、両柱の直径1.06メートル。
JR原宿駅のすぐ裏にある明治神宮の入口です。巨大な木の鳥居、写真で見るより大きいです。その先は巨木が生い茂る森が広がります。原宿の繁華街と明治神宮の森。この鳥居の前で一周見渡すと【街】と【森】が完璧に区切られて、向いた方角で景色が全く別物になります。ここまで風景の対比が激しい場所も滅多にありません。神と人の境界線を実感しました。
とても大きな鳥居でした。外人さんからすると珍しい様でみなさん写真を撮影していました。ちゃんとくぐる前にお辞儀をして通りました。この鳥居が海外のYouTubeで出ていて明治神宮に行きたくなったのでみれて非常に満足です。
原宿駅から一分。一の鳥居は昨年建て替えられた。一の鳥居をくぐって参道を歩くと、喧騒から解き放たれる。
今年も1年の御報告と御礼を兼ねて明治天皇さまと美子皇后さまにお話しが出来ました。本殿前には今年は早朝にも拘わらず数十台程のバスで大勢の外国人観光客の方達が数百人単位で観光に来ていました。今年も空が青々して空が高く天気も良くて化粧直しされた鳥居を見上げると清々しい気持ちに成りました。
2023年3月明治神宮に参拝しました。JR原宿駅を出て、右に向かい、跨線橋を渡リます。もう目の前が明治神宮、その第一ポイントである一の鳥居が巨立しています。拝礼して潜り、参道を進みます。
2023年7月4日に建て替えが終わった新しい鳥居です。大きさは日本最大の高さ11m、笠木(一番上の横の木)15.6m、柱の直径は1.06mと旧鳥居と同じサイズです。材木は檜から杉に変わりました。いつ見ても巨大な鳥居は圧巻ですね☺️
令和5年元日に参拝しました。鳥居が新しく生まれ変わっていて、新鮮でした!
鳥居をくぐると、原宿の喧騒から雰囲気が一気に変わる。たまたま鳥居の工事をしている。車のナンバーが8888はたまたまかな?
名前 |
明治神宮 一の鳥居 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3379-5511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

原宿駅表参道改札からすぐの大鳥居です。外殿(お詣り所)まで1kmあるでしょうか。とても大きいのですが朱塗りやコンクリ色という冷たさが無く木製色の美しい鳥居です。