シナリオは人間を描く技術、体験を!
シナリオ・センター 東京校の特徴
シナリオは人間を描く技術のフレーズが印象的で、深い学びを提供しています。
参加者同士の多様な視点から新たな発想を刺激するワークショップが楽しめます。
充実したカリキュラムで、8週間にわたりシナリオの基本を楽しく学べる環境です。
シナリオがなかなか独学では限界を感じた時に、ここでの講座を知り即座にワークショップを申込やってきました!ワークショップをとおして、そんな自分でもここで学べば、シナリオをかけるやうになれるのではと、兆しを見させていただき、即時入学させていただきました!これからの講座が楽しみです!
「シナリオは人間を描く技術」というフレーズが印象的でした。ワークショップを受講して、目から鱗な内容だったので、映画やTVや演劇や漫画の世界を少しでものぞいてみたい方は参加してみると、色々な気づきを得られますよ!
ワークショップに参加し、これから8週間講座を受講する予定です!ワークショップはとてもおもしろかったです!一方的ではない受講生も参加型の授業形態が良いですね。自分はYouTubeにアニメのようなものを投稿しようと考えているのですが、何か得られるものがあればと思い、申請しました。とても楽しみです。
こういったワークショップに参加するのは初めてでしたが、これからシナリオに挑戦に当たっての要点を学べたと思います。全くの初心者からすると、多少早足に感じたり難解なこともありましたが、短い時間の中で多くのことを学べました。講座の中で更に多くの技術を学ぶことが楽しみです。
シナリオの基本について楽しく学べました。オンライン受講で遠方からでも参加できるのがいいと思います。
今までは世の中の映像作品の消費者だったが、講座を通して映像作品の造り手側の視点が得られてとても良かったです。
ワークショップを受けて、目から鱗。人をまず描く。ことの大切さ、楽しさを教えてもらいました。何回書いてみても、なかなかストーリーが進まなかったのはこういうことだったんだ!と気づきがたくさんありました。
オンラインでワークショップに参加させて頂きましたが1000円とは思えないボリュームの内容でした。ご興味がある方は是非参加した方がいいと思います。
9月23日昼の部のワークショップに参加しました。講座の仕組みや流れ、得られる技術などをわかりやすく説明いただき、ワークショップも寛大なご対応で、zoom参加ながら楽しく学ぶことができました。チャットがうまく使いこなせなくて、慌ててしまったときもありますが、アットホームな雰囲気に救われました。アライさんの勝負Tシャツも、好感度アップの重要なポイントです(笑)
名前 |
シナリオ・センター 東京校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3407-6936 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

予め一定の条件を提示された登場人物に対して、どのようなキャラクターなのかを考える活動では、他の受講者の方の発想が自分のと全く異なっており、様々な視点があることがわかって面白かったです。創作してみたいという思いはありつつも自分にできるのかなとずっと思っていましたが、挑戦してみたいなという気持ちが湧きました。