渋谷スペイン坂で楽しむ多彩な魅力。
スペイン坂の特徴
渋谷の新旧店舗が楽しめる、流行の発信地です。
スペイン坂では、約30店舗の飲食店や雑貨店が立ち並びます。
春には桜が美しい坂道で、花見を楽しむのも素敵です。
渋谷の新旧店舗、流行がぎっしりと詰まってます✨井の頭通りから縦に上がり、渋谷PARCO前に続く、スペイン坂名前の通り、スペイン料理や洋食店、カフェ、ムラサキスポーツ、タピオカ店、プリクラ専門店、坂の始めにはマツキヨなど店舗があります。店舗の入れ替わりが早いところもあれば、人間関係(老舗カフェ)のように40年を超える飲食店も複数あり!!スペイン坂の唯一の階段部分には、アーティストのイベント告知などが毎週交換され、流行の発信がここだけでも感じることができます!2019年に生まれ変わった渋谷PARCOは、発信力抜群!!渋谷駅からそこまで向かうにはスペイン坂利用が最短ルートで行くことができ、坂を登り切ったところに、一気に雰囲気が変わるのも特徴のひとつです!
なぜスペイン坂なのか?
スペイン坂にはレストランやカフェ、アパレル、雑貨店等、いろんなお店が30店舗ほどあります。昔昔、この通沿いにスペイン風内装の”阿羅比花”という喫茶店が有名でした。その2年前 1973年より渋谷に開業していたパルコが、この坂道のネーミングを阿羅比花の店主 内田裕夫さんに依頼したところ、自らの喫茶店の雰囲気にちなんで”スペイン坂”という名前をつけました。以来、周りのお店も協力して建物を南欧風にそろえてきたそうです。
スペイン坂の階段下〜PARCOへの階段を登りデイリーヤマザキの前の坂をくだるところに期間限定で掲示されています。ハイキューTo the Topでも感動!好きな漫画の一つなので嬉しくなりました(^^)
オシャレな名前がついているが普通の坂下に下がるとインスタでよく見るbersukaがある、人間関係っていうスコーンの店がうまいが高い。
スペイン感はまるでないですが、春は桜が綺麗なので坂を歩きながら花見もいいです。
渋谷駅ハチ公口から徒歩で7~8分の場所でパルコパート裏から井の頭通りへ抜ける穏やかな坂道です。坂名の由来は喫茶「阿羅比花(あらびか)」の店主がスペインの風景に心ひかれ名付けたらしい。町並みも西欧風の建物が多い。
昔と比べて、かなり変わった感じがします。時代の変化ですね。
雑貨屋や飲食店などが立ち並ぶ、屈指の観光スポットですね。また、ゆっくりショッピングしたいですね。
名前 |
スペイン坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/bunka/bunkazai/bunkazai/street.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

曲がり道やカーブがかった階段が楽しかったです。帽子やさんとCafeと麺?のお店が気になったので今度訪問しようと思います。