代々木公園で感じる、1964年の歴史。
オリンピック記念の宿舎(1964年東京五輪選手村保存棟)の特徴
1964年東京オリンピックの選手村として利用された宿舎です。
代々木公園に位置する歴史的なワシントンハイツの遺構です。
知られざる戦後の米軍住宅街の歴史を感じられる場所です。
大河ドラマ「いだてん」を思い出しました。視聴率は芳しく無かった様ですが大変楽しく視聴させて頂きました。貴重な建物だと思いますので大切に保存、機会が有れば内部も一般公開して頂きたく思います。
1964年第18回オリンピック大会が東京で開催され、その時の選手村の跡が代々木公園となりました。オリンピック記念の宿舎建物は、当時各国の選手が利用した宿舎のひとつでオランダ選手宿舎だったもので、第18回東京オリンピックを記念して保存されています。
説明の看板にワシントンハイツの下りが一切書かれてないのが不思議。
1964年の東京オリンピックの際、選手村の宿舎だった建物です。ちなみに、当時のオリンピック選手村の跡地に代々木公園ができたそうです。それ以前には陸軍の練兵場だったそうです。
戦後占領時代、米軍の住宅街、ワシントンハイツの遺構です。その後オリンピックの選手村となりました。明治神宮参詣の表参道は、この時からワシントンハイツへのアプローチになり、キディランドやオリエンタルバザーが米軍家族を顧客として開業しました。ブランドストリート表参道のはじめの一歩です。
知らなかった!そしてまた東京でオリンピックやるのか‥。今回オリンピックのあとに残るのは選手村というマンションの集まりか。
代々木公園にあるオリンピック記念宿舎は、1964年の東京オリンピックの際にオランダ選手の宿舎として利用されていた施設です。東京オリンピックを記念して、この宿舎は現在まで保存されています。ちなみに東京オリンピックは、1952年のヘルシンキ(フィンランド)、1960年のローマ(イタリア)に続いて旧枢軸国の首都で開催されたオリンピックでもあり、1940年東京オリンピックの開催権を返上した後に参戦した第二次世界大戦で敗戦したものの、その後急速な復活を遂げた新日本が、再び国際社会の中心に復帰するシンボル的な意味を持つとされています。
代々木公園は元東京オリンピックの選手村の跡地に作られた公園だそうです。その一角にオランダの選手宿舎の建物が記念に残されています。煙突らしいものが屋根から出ていることを思うと、建物自体はもっと前に建てられていたように見えます。室内の一般公開もあるといいなと思います。
1964年の東京オリンピック時の、選手村の宿舎です。これはオランダ選手の宿舎だった建物だそうです。なんか可愛らしいですね。
名前 |
オリンピック記念の宿舎(1964年東京五輪選手村保存棟) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

米軍関係の仕事をしていたジャニーさんが住んでいた。ここで後のジャニーズ事務所となるジャニーズ少年野球団が作られ、監督をしていた。