ISO・JIS規格をここで学ぼう。
一般財団法人 日本規格協会の特徴
日本の産業規格を取りまとめ、信頼性の高い情報源です。
1階には協会発行書籍を購入できるライブラリーがあります。
JISやISO、IECに関する閲覧が自由にできる環境が整っています。
日本の産業規格を国から請け負って取りまとめている処。
人がいなく寂しいです、コロナ 立ち去れエーィ。
協会の1階にはライブラリーがあり、協会発行の書籍を購入出来ます。
閲覧は、備え付けの端末(PC)から自由にできます。
JISやISO, IECの閲覧が可能です。入場手続きは特にないのですが、規格を閲覧する際にはカウンターで申し込みが必要です。
講習に参加した人は書籍が割引になるとの案内があり、講習終了後に書籍を求めに行ったところ、15時過ぎたら書籍が買えないとのこと。割引の案内だけアナウンスされ、いざ買おうと思ったらこの始末。得心いきません。講習の際に書籍を求める際は、昼休みの内に購入しましょう。ちなみに割引は講習当日のみです。
国内規格の元締め。各種セミナーを開催。
JIS品質管理責任者の資格取らせて貰ったけど?!普通の人は関係のない。
セミナー等で行くことが多いです。ここが何をしているかというとHP以下引用====日本規格協会(JSA)は、1945(昭和20)年12月6日商工大臣の認可を受けて設立され、東京都千代田区の特許標準局内に事務所を開設いたしました。その後、昭和37年に港区赤坂に、また、平成25年に港区三田に事務所を移転し、“工業標準化及び規格統一に関する普及並びに啓発等を図り、技術の向上、生産の能率化に貢献すること”を目的としています。
名前 |
一般財団法人 日本規格協会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-1741-7520 |
住所 |
〒108-0073 東京都港区三田3丁目11−28 三田Avanti |
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

お世話になっています。