歴史感じる目黒競馬場跡散策。
目黒競馬場跡 「トウルヌソル号」の特徴
昭和8年まで存在した競馬場の歴史が息づく地です。
散策中に昔の観客の声援が聞こえてくるような雰囲気が楽しめます。
競馬ファンにはたまらないトウルヌソル号の像が静かに佇んでいます。
目黒競馬場跡!こんな道路に!こんなの有るのは知らなかった!勿論トウルヌソル号は知らない!目黒競馬場があった事は知ってた!第1回ダービー馬!1つ勉強になりました!
元々、目黒競馬場があった跡地に建つトウルヌソル号の像。トウルヌソルは第1回東京優駿大競走(日本ダービー)の優勝馬、ワカタカの父。付近はすっかり住宅街ですが、コース型に道が走っていたり(下目黒4丁目付近がとてもわかりやすいです)最寄りのバス停の名前も「元競馬場前」と名残があります。
競馬好き、廃競馬場好き、血統好き、であれば訪れたい場所です。思ったより小さい像なので、見逃し注意!!!
想定以上に小さかった、これでは中山競馬場のハイセイコーに完封されてしまうかもしれない。
元競馬場前バス停の近くにひっそりと佇んでいます。ここの競馬場は明治40年に開場し府中に移転した昭和8年まで使われていたらしい。第1回日本ダービー馬「ワカタカ」の種馬トウルヌソルの像である。この界隈が競馬場と伝えるのは、不動小学校前の「目黒競馬場跡の案内板」、「元競馬南泉公園」、「さくらの里かど公園に当時から有った桜の木」だけである。
競馬ファンである私。メディアで取り上げられたりして、何となく耳に残っていた目黒競馬場。その跡地と言われる場所を探しました。今は競馬場の面影はほとんどなく、トウルソヌル像が立っているだけ。競馬に関心のない人にとってはただの馬の像ですが、競馬ファンにとっては歴史を感じさせる不思議な場所だと思います。
😄目黒区に競馬場🏇があった歴史です。今もあったら毎週いくね。
第一回東京優駿大競争(日本ダービー)が行われた競馬場。右回りで一周1マイル。目黒通りから南に入った所に競馬場の名残りがあるらしい。
名前 |
目黒競馬場跡 「トウルヌソル号」 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

昭和8年までこの地に競馬場があった形跡がまだ残っている都内としては大変興味深い地です現在でもコース跡の路が存在しており 徒歩や自転車で散策すると昔の大声援が聞こえてくる気がしますhttps://youtu.be/ZIQ5a8umu-E?si\u003dtIs0qvTvCDyW6fRx