深夜のご褒美、絶品サングリア。
ワイン酒場 ツキアカリ(目黒/五反田/不動前)の特徴
自家製ソーセージとカルボナーラが絶品のお店です。
フレンチ出身の店長が手掛ける料理が楽しめます。
ワンちゃんと一緒に過ごせるテラス席が魅力的です。
カルボナーラと自家製ソーセージを頂きました。カルボナーラはクリームとチーズがいいバランスで好みのこってりとした深い味わいでした。自家製ソーセージはマッシュポテトも含めて濃いめの良い味付けで満足です。店内は風通しがよく、過ごしやすい雰囲気でした。常連さんが多いのか店主の方と会話しているお客さんも結構いて賑やかな感じです。入った時間が23時30分とかだったのでほぼ店主の方ワンオペで対応されており、提供スピードはゆったりめ。時間に余裕は持った方が良いと思います。
気軽に入れるワインビストロ。ちょっとしたタパスや、1人前のパスタを2人用に2皿に分けてくれたり、コンパクトな店舗の分、店主さんのホスピタリティは抜群。ワインの種類も豊富でハズレ無し。一皿の量が多いわけではないので、お腹がペコペコのときは少し多めに頼んだほうが良さそう。駅チカだし今日はワインをカジュアルに飲んで帰りたいな、という時には候補に入れたいお店。
食事はふつうに美味しいです。ただ、金曜だったからか提供時間はなかなかでした。ワインも基本外にあるようで冷たくもなく、適温でもないぬるい感じです。ロケーションや外で食べたりできるのは良いです。あとコスパは良い!そこまで期待しなければ楽しめると思います。常連さんが多いイメージです。接客は中の下ですかね。
サングリアがどれもおいしいアンチョビとキャベツのパスタは深夜に食べたら爆発的にうまいあと子羊のローストもすごくおいしい。
お料理が美味しく、お店の方もフレンドリーで良い雰囲気でした!ただ少しお料理のボリュームが男性には足りないかもです...!女性ならちょうど良い量で満足できます❣️
テラス席わんこOK。リーズナブルで美味しい。手軽に通えるのが嬉しい😄
テラス席はワンちゃんOK !ランチでオムライス食べた。玉子はいまはやりのトロトロではなく、ちゃんと焼いてあって私好み。卵の味がしっかり楽しめてチーズの濃くもあってとても美味しい。
料理の美味しいワインビストロです❗店長のシローさんはフレンチ出身なので、イタリアンというよりフレンチより⁉️とのこと。常連さんが多いですが、一見さんにも優しく、女性のおひとりさまにもおすすめです❗
目黒2軒目引越ししていて10時ごろに力尽き、食事へ。食べログで10時以降で検索した店にアクセスするものどこも閉店…なんでーしょうがなく、目黒方面にあるいているとポツンとあるお店発見!お腹減りすぎて、どんなお店かも見ずに訪問。お店の雰囲気は、暗め。もうちょっと綺麗にしたほうがいいかなワインおよび料理はリーズナブル。味は可も無く不可もなくかな。ただ、夜遅くまでやっているお店なので、貴重な存在!たまに伺います!
名前 |
ワイン酒場 ツキアカリ(目黒/五反田/不動前) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5719-3090 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

【2024年1月】ネットで存在に気づいたこちらのお店、平日の夜に訪問しました。不動前駅から5分弱の山手幹線沿い、ピザの美味しい「PIZZA CHECK」の隣にお店はありました。19時頃にお店に入ると店内はすでに賑やか。カウンターとテーブル合わせて店内は15席もないくらいの広さなのですが、この日は女性の飲み会グループが盛り上がっており、終始賑やかでした。私はカウンターの一角に居を得て、メニューのチェックから。おつまみ、総菜、サラダ、パスタ、魚介、肉、デザートとメニューは豊富であり、価格もお手頃。ほとんどにはハーフサイズが準備されているなど一人飲みでも安心して頼める内容でした。卓上にはフォーク、スプーンなどに加えて、お箸も置いてあるのもまた良し。なにはともあれドリンクとして、・生ビール プレミアムモルツ 750円を注文、丁寧に注がれたビールで疲れを癒し、ホッとしたところで料理も注文です。たくさんのメニューの中から気になったモノをお願いしていきました。・ひとくち5種お通しプレート 650円・彩り野菜のラタトウィユ ハーフ 450円・パテドカンパーニュ ハーフ 600円・牡蠣とネギのグラタン ハーフ 650円・アンチョビキャベツのパスタ 1250円などを順番に。「パテドカンパーニュ」はフルでお願いしたいのですが、すでにハーフ分しか残っていなかったとのことでハーフに変更。こちらは早めに頼むのが良さそうです。飲み物は、・白ワイン グラス トスカーナ 650円・自家製サングリア 650円を追加しています。カウンター上の黒板には「2012.9.19 オープン」の文字があり、10周年を超えているお店であることを理解します。食べ終わってから、もっと早く知るべきだったなぁ…とも感じました。料理はいずれもそれなりに時間がかかって出てきますが、この日忙しかったのか、これが普通なのか。じっくり飲みながら待ちましたが、美味しいから待てる、そんな気分でした。最初の「ひとくち5種お通しプレート」は、名前の通り、ひとくちサイズの料理が出てきますが、華やかで充実した内容。「レバーパテと胡瓜」「スペイン風オムレツ」「人参ラペ」「自家製鶏ハム」「お魚のエスカベッシュ」などが並びますが、それぞれに手がかかっており、味付けもとても好きでした。これはお酒が進みそうです。「ラタトウィユ」と「パテドカンパーニュ」は同じプレートとして登場。洋辛子やピクルスも添えられており、それぞれハーフでも充実のボリューム。これを見て、すぐに「白ワイン」を追加しました。しっかりと煮込まれた「ラタトウィユ」で野菜の旨さがしっかりと出ており、素直に美味しいです。「パテドカンパーニュ」はほどよい厚さにカットされて出てきているのですが、これがこの日一番好きな料理でした。これ以上でもこれ以下でもないちょうど良い「パテドカンパーニュ」、肉の塊ではなくこれを摘まみながらお酒を飲めるのは、ビストロの至福とさえ思いました。これは必食です。「牡蠣とネギのグラタン」はハーフサイズにつき小さいながらも魅力的なルックスで登場。同時に「サングリア」も追加です。この「グラタン」はほどよい焦げ目と大きすぎない牡蠣を伴っており、熱々で供されたものをハフハフ食べていきました。こちらの手作り感のある料理は私のイメージ通りに出てくるので安心して楽しめます。料理が美味しいのでもっと食べたいと頼んだのが「アンチョビキャベツのパスタ」。たっぷりのキャベツにアンチョビや黒胡椒の風味をまとったパスタは最後の炭水化物〆にも相応しい味わいでした。ゆっくりと食べたこともあり、すっかりお腹いっぱい。山手幹線沿いということもあり、都心と住宅街の境界にあるようなお店ですが、このお店に来ると家に帰ってきたと思えるような、ホッとするお店でした。ごちそうさま。