神泉町で味わう、絶品ふっくらうなぎ。
いちのやの特徴
三重県で育まれたフカフカの鰻が絶品で、タレの後味もスッキリしている。
フワフワの食感が楽しめる上うな重が、特別なひとときを演出してくれる。
大通り近くの住宅街にあり、行列ができるほど人気のうなぎの老舗である。
人生で1、2を争うレベルで美味い鰻だった。うなぎ屋食べログ全国2位の小田原の友栄と同レベルで美味しかった。4/19再訪問相変わらずとても美味しい。ふわふわの鰻が食べたければここに来るべし。
平日昼間に訪問。前日の電話予約時に鰻重を注文した。当日は鰻重が来るまでにう巻きを注文。全く焦げ目無しのふわふわ系。大変美味しい。着座して25分後に鰻重登場。甘さ控えめで、醤油の風味を感じます。鰻の嫌味ありません。私にはこの鰻重の量で十分楽しめました。肝赤だしが珍しかったです。接客、落ち着いたお店の雰囲気も◎です。
三重県で長く直焼の鰻を食べ慣れてきたので、久しぶりのフカフカの鰻は大変美味しく感じました。白焼もいいし、う巻き、煮こごりも美味しかった。いいお店です。
神泉にある、うなぎの老舗。神泉駅より徒歩5-8分くらい。予約した方が良いです。うな重は、うなぎの量を選べます。今回は、たっぷりうなぎとして…2段(ご飯の中にもうなぎ)のものを。向井藍昔の海苔弁を思い出しますが…まさかうなぎで、食べることが出来るとは…座席は、テーブルとカウンターがありました。2人で食べに行きましたが、対面のテーブルも良いですが、横に並んで食べるカウンターも良いですね。ランチ利用ですが、夜はうなぎのコースも良さそうです。(昼でもコースは利用できるようです)うなぎは、高価な料理になってしまいましたが、まあ、たまにご褒美で食べても良いかなと。(2022.3)
住宅街を歩いて大通りに出る。いかにも老舗という店構えです。暖簾をくぐり店内に入ると古民家を訪れたよう錯覚に陥ります。広すぎない清潔感溢れる空間に客席が点在しており個室もあるようです。厨房では職人さんらしき方が調理しており焼き上がるまでの時間は一杯のみながら静かに語り合いながら待つ・・という雰囲気です(ご家族連れの方もいらっしゃいましたが)。さて、鰻は柔らかく艶良く上品お味でした。予約は必須です。ゆったりした時間の中でお食事されたい方にはおすすめです。
今年の〆はこちらを予約う巻き、白子の天ぷらをトッピングしてメインの登場を待ちます待つこと10分、上うな重の登場ふっくら柔らかい焼き上がりのうなぎにスッキリしたタレも絶品でした。事前に予約しておくと来店時間に合わせてうな重が提供されますが、飛び込みだと40~60分かかるようなのて、事前予約を推奨します。
美味しいです、ふわふわ柔らか、飲むように食べられる鰻!!ただ、完全に接待用うなぎ。上鰻重と肝吸い2人前で13000円ほど。とにかく提供に時間がかかりすぎる。提供まで40分は覚悟しておきましょう。注文してから捌いて、蒸して……なので仕方ない、そのため接待でゆっくり使う場所ですね。ランチなどでサクッとは難しい。串の肝焼をオーダーしたたら、『できません。ありません。』たぶん、夜のコースの人にしか出さないのでしょう。最高に美味しいうなぎですが、トータルでは星2でしょうか。年に1回は食べたい!と思える美味しい鰻でした。
下処理が確り為されていて、フワフワの食感❗タレは薄めで飽きが来ない。老舗の実力ですかね。
うなぎの名店。予約必須。すごく歴史あるお店だけど、格式張った雰囲気じゃなくて、店員さんも優しくてすごく良い。カッコつけなくても入れるからこそ長く愛されるんだろうな~
名前 |
いちのや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5459-6862 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

最初は納得の美味しさでした。法事でコースの「道灌」をオーダーしたところ、一品料理の完成度の高さに感服しました。しかし、そのコースも無くなったあたりから、上うなぎ重が千円値上がりし、2024年末には更に千円値上がりして、7,500円。以前から、フロア担当の男性の接客レベルに違和感を持っていましたが、年末もまた、呆れる始末。うなぎのタレもしょっぱくなっていて、何度も、もうやめよう、と思っていた気持ちが確固となりました。次の鰻店を開発したいと思っています。