朱塗りの鳥居、真公稲荷に出会う。
真公稲荷の特徴
碑文谷圓融寺の東門からアクセス可能なお稲荷様です。
朱塗りの鳥居が特徴的で美しい景観を楽しめます。
毘沙門天とともにひっそりと佇んでいる神聖な場所です。
スポンサードリンク
円融寺の境内に祀られているお稲荷様。由緒を記した石碑が鳥居の横に設置されています。
円融寺阿弥陀堂裏に毘沙門天とともに、ひっそりと建っておりました。
名前 |
真公稲荷 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
碑文谷圓融寺の東門を入り、少し歩くと右手に朱塗りの鳥居があり、真公稲荷が祀られています。境内にはかつて、お狐様が住んでいて、仏法を学ぶほど熱心だったそうです。お祀りされていたこともありますが、時代の流れの中で忘れられていました。後に、重病を患う人との関連から、再び祀られることになりました。現在では、住宅に囲まれていますが、明治時代までは、田畑に囲まれていた地域でしたので、この縁起が妙に真実に感じられます。