春日大社近くの美しい文化財。
仏教美術資料研究センターの特徴
鬼瓦はそれぞれ表情が異なり、観賞価値が高いです。
和洋折衷の建築は非常に美しく、目を引きます。
水曜と金曜に特別に公開される貴重なスポットです。
いったいいつ来れば入れるのかさっぱりわからないがいつか中に入ってみたい。枝垂れ桜が綺麗でした。たまたま中でコンサート(有料)を開催していて、敷地内に初めて入ることができました。
重要文化財。いい感じの建物ですね。
日が落ちて春日大社の参道を下っていると忽然と現れる。平日の人気のない寂しい雰囲気も忘れ思わずシャッター切る美しさ。昼より私は夜がおすすめ。
宿泊施設かと思えば、仏教資料センターとのこと、和洋折衷の建築が美しい。
Nara National Museum Buddhist Art Library重要文化財旧奈良県物産陳列所。
何をする場所なのか、中に入れるのか入れないのかイマイチわかりませんが、建築がとても美しいです!
本当にラッキーでした!桜の咲いている時期の二日間だけ、中が見学できるそうで、、、今年は3/30 ,3/31ですが、来年は、桜の開花に合わせて、決める決めるそうなので、タイミングが合えば。見学できることになります。建物内は撮影禁止ですが、細かなイスラム模様の窓は可愛いです。建物全体はシンメトリーで、平等院のイメージ、あちこちにデザインの工夫がされてて、本当に美しく素敵な建物です。ふだんは、フェンス越しからしか眺められなかったので、大変嬉しくて、親切なボランティアさん達が、説明やお話をしてくださって、感動のひととき でした。秋にはライトアップもしてました。
水曜と金曜しか開放されてません。
奈良国立博物館の付属施設、建物は国の重要文化財、公開されているのは水金のみ。
名前 |
仏教美術資料研究センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-5542-8600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

鬼瓦・よく見るとそれぞれ表情違ってます。いろんな顔して厄除けに効果絶大。(231107)