江戸前の揚げたてかき揚げ丼。
天婦羅 うえじまの特徴
北品川の老舗・江戸前天ぷら屋、13時過ぎでも営業中です。
丼からはみ出す天婦羅と揚げたてが楽しめるかき揚げ丼が絶品です。
小さな居酒屋風の店構えで、ボリューム満点なランチが味わえます。
今どき、ランチタイムに喫煙可はきつい。上天丼は美味いですが。
土曜の13:00ごろ初訪。日本酒ひや500円と天ぷら定食900円。お酒にはサービスの浅漬け付き。天ぷらは軽くて良い。本当にサクサクです。他客を見れば天ぷら以外の定食も良さげです。昼の部のつまみはと定食のもう一品が数種ですが、夜の部はつまみも豊富です。
ランチの時間にご飯を食べ損ね15時過ぎという大体のお店がランチが終わり閉店してる中、こちらのお店はオープンしていました。流石にお客は私1人でしたが意外にもその後に来店する人もいてこの時間にオープンしてくれていることが強みであると感じました。天丼の並を頼みました。しっかりと海老も入ったいて揚げたて熱々の天丼を提供してもらえました。並でも十分な量と種類であまからのタレも丼の醍醐味と感じながら食べました。お腹いっぱいになる量でした。次回は定食も気になります。
会社の同僚が行ったと聞いて、気になっていたお店🍤 天麩羅屋さんのかき揚げ丼が好きなので、迷わずかき揚げ丼をチョイス。どんぶりと同じくらい大きいかき揚げには、ネギに小エビ、丸ごと椎茸+オクラ付きと具沢山😄 お味も美味しかったです。香の物としじみ汁も手作りな感じでほっこり🍵お魚定食やゴーヤチャンプルー定食もあるので、次回食べてみよ♪👇👇追記:ゴーヤチャンプルー定食、食べてきました🥒写真も追加しましたが、手作り感のある感じですね。食べてビックリ、ニンニクがけっこう効いてて濃いめの味付け。とても美味しかったです😋天ぷら屋さんのゴーヤチャンプルー??と侮るなかれ。
東京海洋大のオープンキャンパスに来て、14時を過ぎてのお昼ご飯は場所が限られますね。せっかくの東京なので家族みんなで天ぷらでもどうということで通しで営業中のうえじまさんに行ってみました。女性のおかみさんがひとりで切り盛りしているお店ですね。夜は常連さんがおおいのでしょうね。リザーブの焼酎ボトルがたくさん置いてあります。頼んだのは千七百円の特上天ぷら定食。大きな穴子、エビ、白身魚2枚、イカ、シシトウ、しいたけが乗った豪勢な一品。隣の人の普通の天ぷら定食とはやはり別物(値段も倍だしね)。楽しいお昼ご飯となりました^^
13時すぎに行ったら全く混んでなくすぐに着席できた。定食系は850円くらいから天丼系は1200円から。並天丼を注文しましたが海老天の身のぷりぷり感に感動しました。ただタレが個人的に多かったので少なめにして足りなければ卓にあるタレで追加の方がいいかなと思いました。
平日のランチタイムに訪問しました。12時前でしたので、それほど混んでいませんでした。北品川駅から徒歩5分ぐらいの立地。近所のサラリーマンたちのランチ御用達の様です。今回は上天丼を注文しました。海老や野菜の天ぷら以外に穴子の天ぷらが豪快に乗ってます。並みだと穴子天がつかない様です。天ぷらは流石に専門店だけあってとても美味しくあがってます。タレは少々甘めの味付けで、個人的には好みです。また、タレがもっと欲しい人用に各テーブルに追加用のタレボトルが置いてあり、カスタマイズできます。こちらも嬉しいポイントです。この界隈で美味しくて、それなりの値段で天ぷらを食べたい時にはこちらのお店です決まりかと思います。
土曜日のお昼に訪問。並天丼と野菜天ぷら定食を注文。少し汁が薄めかも知れませんが、私は美味しいとおもいます。また訪れて、天ぷら定食を食べたいです。
お昼少し前に伺ってかき揚げ丼を注文。先客2名。おかみさんが揚げる胡麻油の香りに胃が刺激されつつ待つ事数分。丼ツユは醤油風味と甘さがしっかり。天ぷらはカリッと感よりふわっと感がある家庭的な歯応え。香の物で適度に舌を洗いつつ、美味しく完食しました。店舗前にはコインパーキング、そして都バス品川車庫前の停留所もすぐそばです。
名前 |
天婦羅 うえじま |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3471-3860 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

北品川「天麩羅うえしま」で「上天丼」。穴子、海老、キス、椎茸、ヤングコーン、オクラ、獅子唐。夕方は17時から営業のような気がします。