歴史の力石、写真映え抜群!
叶仏堂の特徴
弐百九拾年前に祀られた石造が印象的です。
力石があり、興味深い歴史を感じました。
通りがかりに写真を撮りたくなる美しい景観です。
通りがかったので写真を撮りました。あとでネットで調べたところ、叶仏堂(大日如来),青面金剛,無縁之霊碑等がある。(説明板)この御堂には今より貮百九拾年前祀られた石像がある。向って右側が 大日如来で,左側は青面金剛即ち庚申である。とのことです。知識がないのでどのような歴史があるのか全く分かりませんが、有識者の方ならすぐにわかるのでしょうか?
力石があります。
名前 |
叶仏堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

説明版の全文ですこの御堂には今より弐百九拾年前祀られた石造がある。向かって右側が大日如来で左側は青面金剛即ち庚申である。昔から私達の先祖や先輩が代々建物を改め御祀りして来た。境内無縁碑は元禄時代より近所居住者の共同墓地で在ったが、今は参詣する者もないので之を合祀して無縁碑を建てだれにでもお参りが出来るやうにした。茲に御協力下された方々を期して記念とする。昭和四十三戊申歳五月吉辰日大野廣一松原季吉松原甚五郎吉澤伊三郎松原茂右衛門松原弥一松原一江川孝一江川きく江川惠章大野嘉弘鈴木定雄松原廣松原定吉石井庄太郎松原正五郎山形七五郎江川喜代蔵松原幸右衛門石井義郎江川力松原喜一塀 明石ブロック石工 池上 片岡建物 鈴松組。