深夜割でスムーズ納品!
㈱ダイトーコーポレーション 大井コンテナターミナルの特徴
守衛さんが懇切丁寧に教えてくれるので安心です。
北部陸橋東詰から並ぶとスムーズに進入できます。
深夜割を利用すると早いタイミングで待機できます。
道路の真ん中が待機持ちです。守衛の方が7時頃に番号札持ってきてくれます。
納品1時で6台目7時前に待機列まで守衛さんがきて懇切丁寧に教えてくれました。10台くらい?まで行ってるように見えた。火曜は7:15開門とのこと。守衛さんとダイトーは別みたい。注意するのは台数口。前のトラックが伝票を持っていないと、ダイトーに後から来るよってやらなきゃいけない。そのくせ8:40分くらいになってからじゃないとはえーよって文句言われるみたいです。
早朝ゲートオープン(7:30)してもヤード内のテナーを各レーンに配置していないから、実質20〜30分はロスになる事が多い。無駄だよね…当日に昼ゲートオープン(昼休憩無し)とかするけど、ゲートやテナーが作業縮小してるから、有り難みもなくやってる意味がないから、ヤード側の建前だけ…中の人間もオラオラ系ばかりで品が無い…
混む時はエグいところ…急ぎの方は前日の夜から並ぶことをお勧めします🫡並びは北部陸橋東詰の交差点から入って左カーブ後、真ん中のゼブラ沿いに並ぶ。7時ぐらいに自転車に乗った守衛さん登場😳番号札くれます😁入場後守衛で受付した後に2階事務所(倉庫を正面に見て右奥)に伝票と守衛さんから受け取った受付票を提出したら、荷卸し準備して8時過ぎまで待機。わからなければ守衛さんに聞いたら、教えてくれますよ🫡23時着で6台目でした💦💦💦
北部陸橋東詰から進入CFS入口手前から真ん中に並ぶ。5時着で4台目でした。7時過ぎにに守衛さんが番号札と受付票持って歩いてくる(4台目まで)7:30~入場開始(4台目まで)守衛で再度受付した後に2階事務所(構内に案内表示有り)に伝票と守衛さんから受け取った受付票を提出したら、荷卸し準備して8時過ぎまで待機。受付時もヘルメットを忘れずにしましょう。作業中は輪止めも必ずしましょう。どの方も親切な対応でした。海コンの方はヤバそうですね・・・
覚書・北部陸橋東詰の交差点・道路待機、反対側の冷凍倉庫の出入口あける•7時すぎだくらいから、守衛さんかな?自転車で番号札届けに来る•7:55すぎたら入管(入口右側の建物の守衛?)で受付。入場許可書?渡される。首からぶら下げるタイプ。その後事務所の2階行って本受付。事務所の入口は自販機が並んでるとこ。・受付時はメット必須(迂闊に忘れると、取りに戻らされる)•荷卸し完了後は番号札、入場許可証を出口の守衛に返却しっかり10時休憩入れるので、その間は荷降ろし無し6:30頃ついて16番目1台目おろし始めから1時間半待機もっと待つの覚悟してたので良かったかな?と言った感じみなさん書いている通りです守衛さん、受付の方とみなさん親切でした!そうそう来ると思わないけど…
夜中の待機をお勧めします。
AM2:00の時点で7台目深夜割で来るドライバーさん達は運が良ければ3番から4番辺りとれるとおもいます。
信号を入ったら道のど真ん中に並びます。朝は6時くらいには信号付近まで並ぶので、もし時間に余裕があれば9~10時くらいは比較的空いてます。8時過ぎくらいから動き始めて守衛さんが入り口に立っていて誘導してくれます。中待機は1~3のレーンに2台ずつ並んで順番が来たらABCのバースに案内されます。受け付けは中待機の間に先ずは守衛室で必要事項を記入し、首からかけるカード、番号札、案内のプラカードの3点を預かります。本受け付けは建物を左に見て1番奥の2階にあります。そこで納品書を提出するとファイルに入れて返却されます。返却されたファイルを持って建物沿いに歩きスロープを越えた所に黄色の旗が立っていて その下の赤い箱に入れます。後は納品完了後に受領書が渡されます。最後に出口の守衛さんに入り口で預かった3点セットを返却して全て完了です。
名前 |
㈱ダイトーコーポレーション 大井コンテナターミナル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3790-8061 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

蓮田を深夜割効くように出発して0時50分に到着したら4番目でした早く下ろしたい場合や下ろし後忙しい時は身体はキツいけど深夜から並ぶ事をお勧めします守衛さん受け付けは愛想良いです8時位には道路に10台位並んでました荷下ろしは3台同時に出来るっぽいです入場方法は皆さんが書いてるので省略させて下さい。