小さくて可愛い福守稲荷。
福守稲荷の特徴
福守稲荷神社は子どもの神様として信仰されています。
小さく可愛い稲荷が境内に祀られています。
魅力的な歴史がある神社で訪れる価値ありです。
福守稲荷神社は、子どもの神様だそうです。子どもの健やかな成長を見守って下さいます。赤ちゃんの夜泣きのお参りをする方もいらっしゃるそうです。小さな神社ですが是非一度お参りに行ってみませんか。
福守稲荷は路地裏の小さなお稲荷さんです。 この界隈には白魚稲荷神社や鴎稲荷神社など古くから続く稲荷神社があり、毎年1月1日~5日には「羽田七福いなりめぐり」も開催。ちなみに地名の由来も関東大震災まで穴守稲荷神社の一の鳥居があったからだったそうです。
小さく可愛い稲荷。
名前 |
福守稲荷 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

お家とお家の間にある小さなお稲荷様です。階段を降りたところにあり川側からは見逃してしまうかも。