昭和の香り漂う清潔な銭湯。
太平湯の特徴
昭和感あふれる平屋造りのお風呂で、落ち着く空間が広がっています。
日の光が溢れる浴室は、掃除が行き届いていて心地よいです。
千鳥破風が特徴の建物で、廃材の横に立つ白い煙突が印象的です。
とてもいいお風呂です。常連さんも皆さん感じがよく、新入りにも気持ちよく接してくれました。貸タオル無料なので思いついて立ち寄るにも便利。スチームサウナも無料。水風呂はありませんが立ちシャワーで頭から冷たい水を浴びることができるので温冷交代浴もサッパリと。2023年春から、若旦那さんが番台で手作りしている水引の「ゆ」の字のチャームを販売しています。とても可愛いです。(秋口に一度売り切りとのこと)
空いててのんびり楽しめますスチームサウナ10分おき?くらいに熱めのスチーム放出水風呂なし、外なしジェットバス、中国由来の温泉みたいなのがあります更衣室は森林浴発生装置とやらがあり、本当に森の中にいるようで心地がよい昭和の銭湯です。
大平湯 大田区南六郎おぉ これがクレヨンで書いたガラス絵なんだ絵は5年間中止の六郷花火大会と羽田の絵です。息子さんが4時間くらいで書き上げて平均3ヶ月で塗り替えられんるだそうです。壁絵は中島絵師でしょうか 狭くても威風堂々お湯はまろやかな42℃ 全部直結ですが、深湯は熱めです。無料のスチームサウナは、短時間でしっかり汗が出る優れもの 水シャワーもわりかし冷しです。常連繁盛店でした。
平屋造りの昭和感あふれる落ち着く銭湯スチームサウナが熱く気持ち良し水風呂ないが水シャワーで代用サウナ料金なしなので充分ですね常連のおじさんたちの世間話が心地よい。
この辺で珍しくなった銭湯♨️です。なくなったら昔らしい銭湯が無くなるのではないか!
日の光が溢れる浴室はどこをみてもピカピカで掃除が行き届いてて気持ちのいいお風呂。桜が咲くペンキ絵を背にお風呂に入ると脱衣所の境目に店主自ら描くガラス絵があり、太平湯さん周辺の景色が優しい色使いで描かれている。優しい常連のおばあちゃんがまた絶対おいでねと帰り声をかけてくれた。こころが芯から温まる素敵な銭湯♨️営業時間 15時30分〜22時30分ミストサウナ無料定休日 水曜、最終火曜日ドライヤー3分20円(女湯におかまドライヤーあり)掲載してる写真は事前に許可を得て撮影しております。浴室、脱衣所でスマートフォンやカメラの使用は禁止です2022.5.3
雑色駅からは徒歩10分程の南六郷にある千鳥破風が特徴の住宅街にある銭湯、脱衣場と浴室境の鴨居上のガラスには往時の箱根駅伝で第一京浜が京急羽田線への分岐直後の踏切を渡る絵が描かれていた。
テレビでやっていたのを見ました。ペンキ絵、タイル絵(改装後も一部残して保存したように見える)、そしてオリジナルのガラス絵が揃うお風呂屋はここだけかもしれない。湯は全体的にぬるめだが、無料スチームサウナが熱めに感じてなかなかよかったです。
普通の銭湯。富士山の絵が綺麗。番台スタイル無料のスチームサウナあり。
名前 |
太平湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3738-1665 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

いわゆる黒湯温泉ではないが、昔ながらの銭湯で清潔感もある。フェイスタオルの貸し出しとスチームサウナが無料なのが良い。シャンプーやボディソープはないので、持ってくるか買う必要がある。下駄箱から男女に分かれるため、風呂上がりの時間合わせは脱衣所にあるソファーで。定番の瓶牛乳やお酒はは置いてないが、ブリックパックが110円、ペットボトル120円、ラムネ、水、などが100円と良心的な値段で売られてる。