蒲田名物、どら焼きの贅沢!
和菓子処 清野の特徴
蒲田温泉付近で人気のどら焼きが堪能できるお店です。
手作りの梅姫や黒豆大福など、素材にこだわった和菓子が魅力です。
蒲田名物の昔たまごのどら焼きは濃厚な卵の風味が楽しめます。
こちらの和菓子に出会ってから家族で和菓子大好きになりました!季節ごとのイベントもこちらの和菓子を通して知ることができます!何を食べても美味しいので、これがおすすめが言えません!全部おすすめです。和菓子だけでなく、お赤飯も絶品で、こちらの御赤飯食べたら他では買えないです!ぜひ食べていただきたいです!
【2024年2月】この日は蒲田でランチ。「天義」で天丼を食べた後に、「中華そば やま福」で濃厚中華そばを食べてお腹いっぱいになり、最後に何か持ち帰ろうとまた「清野」さんに伺いました。駅からも離れているのでテクテク歩いて到着、小さなお店に入りました。いくつもの和菓子が並んでいる中で、この日は、・草餅 粒餡 x2・どら焼き x2・銀座餅(おせんべい) x1を持ち帰りです。5個で1,000円弱くらい、あいかわらずお手頃です。自宅にてお茶と一緒に。「草餅」は草の風味と美味しい餡がさすが。持ち帰りのタイミングかもしれませんが、餅がちょっと硬めにはなっていました。「どら焼き」も他のお店とは異なる方向性であり、しっとりというよりはふっくら。ボリュームも満点なのもまた良いところです。「銀座餅」はこちらも大きなサイズで食べ応えあり。あればついつい手が伸びるおせんべいでした。あいかわらず美味しい上にお手頃。JR/京急 蒲田駅からも遠いですが、わざわざ行く価値があるお店かと思います。ごちそうさま。
蒲田温泉の近くにある和菓子屋さん。土曜日の16時過ぎは売り切れもちらほらあって、温泉饅頭と桜餅を購入、自宅でゆっくり味わうか... しんぼう堪らず、かまたえんの屋上で食べてしまいました。しっとり美味しい。なかなか蒲田に行く用事がないが、また別なものを味わいたい。このお店、ホームページやインスタもあって、和菓子屋さんという懐かしみのある業態でありながら、SNSへの発信力がある。正直不動産のシーンでも使われているとか、すげー。
蒲田温泉に行く途中に見かけまして、蒲田温泉まんじゅうがあったのと甘いもの食べたかったので購入。ひとつからでもどうぞと書いてあるのが嬉しいです。蒲田温泉まんじゅうと昔たまごのどら焼きを購入。蒲田温泉まんじゅうはこしあんで、こしあんの甘さ控えめなのがいいです。昔たまごのどら焼きは岩手からたまごを仕入れるこだわり。北海道産小麦、はちみつなども入ってます。大納言のあんこが非常に美味しかったです。
柏餅はコシがあって美味しかったです。カステラは甘さ抑えめ。欲を言えば、底にザラメ入っていれば嬉しかった。店内は品がありましたが、もう少し庶民的な方が個人的には好みです。
三軒通り沿いにある和菓子屋さん。おやっ、と思う物があったので寄ってみました。昔たまごのどら焼生地ふんわりで、餡はつぶ餡ながら滑らかで甘さは強くなく、幾つもいけちゃう感じで美味しい。蒲田温泉まんじゅう温泉好きとしては、見逃せませんでした。近くある温泉銭湯にちなんだ、一口サイズのまんじゅう。滑らか餡で、黒糖のコクはあるが諄くなく、軽い感じで美味しい。餡が自分好みで、近く行ったら又寄りたいです。
安心して食べられる、素材にこだわった和菓子を作る手作り和菓子の清野さん平安時代に梅屋敷に実在した梅姫にちなんだお菓子の梅姫は、ミルク入りのきみあんを包んで焼き上げているそうです😊
無農薬や特別栽培のものなど素材にもこだわられていて、安心な和菓子が食べれることが幸せです。
贈呈用でカステラを購入したが、蒲田にしてみれば価格高め。
名前 |
和菓子処 清野 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3731-2320 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

小学校の周年式典で初めてこちらのどら焼きをいただきました。パクっと食べた瞬間、しっかりとした皮に上品な甘さのあんこが口に広がり、思わず「美味しい!」と声が出ました。ペロリと食べてしまったので次はお店の方へ伺います♪