高津区の理工学系、静かな読書空間。
神奈川県立川崎図書館の特徴
自習や読書に最適な静かな環境が整っています。
理工学系専門の図書館であり、工業関係の蔵書が豊富です。
かながわサイエンスパーク内に位置し、アクセスも便利です。
綺麗で良かったですが、休憩時間に食事を取ろうと思ってもどこも食事禁止でした。館内に図書館利用客も食事を取れるような場所を作って欲しいです。
ものづくりギャラリーで10月11日(水)まで展示中《家庭用ゲーム機の技術展 2000年から現在、その先へ》入場無料、を観覧した。中身は、プレステ2(薄型90000系統)や3、Xbox360が展示して有ります、プレステ2は50000型(縦置き出来るタイプ)持っていたが立てたら壊れたのが懐かしい(笑)…プレステ3で卒業したからなぁ…(笑)前期はファミコンやメガドライブ、初代プレステなど有りましたが、今回は最近なものばかりで解説図書など展示なので見応えは物不足かも(笑)?
静かで自習や読書に適した良い場所です。気持ち学生さんが多い感じがするのでやはり似たような感想の方が多いのではないでしょうか。
熱中症になるくらい中は暑いです。どうにかできませんか?絶対近々熱中症で倒れる人出てきますよ。本を読める環境ではない。
工業関係の本が揃っています。
・HPでお調べください。・JEM,JIS・・・等 工業規格資料が閲覧、コピー等出来ました。冊子ファイル(重いかも)、CDR等に保管されていますが媒体統一性はない。係員はそれ専門ではない。時間かかる。そんなに便利ではないが安価に資料を得られる価値はある。PC、プリンタは借りられるが印刷無料ではなかったかな。・案外、人はいると思いました。ニーズあるんですね。
硬軟取り混ぜた専門図書館。レファレンスサービスあって便利。同じフロアにカフェあればなぁ。
イヤホンつけてスマホでゲームする学生が机を占拠してても一切注意されない、とてもいい環境。特に奥は人目がなく、集団で談笑したりゲームができる。ものづくりや各種研究が好きな人にはとても辛い環境なので来ない方がよい。
2020年6月現在、入場時に検温の上、入場となっています。
名前 |
神奈川県立川崎図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-299-7825 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

横浜の県立図書館みたいに、いかにも図書館らしい外観を想像していましたので、入口がわかりませんでした。場所自体ははすぐわかりました。ロータリー側の、いかにもホテルらしい自動ドアから入り、目の前のエスカレーターで2階に登り、キョロキョロしてしまいました。良く見ると、左側に戻るように行くとどうにか図書館の入口が見つかりました。その入口からさらにまっすぐ入って左側にカウンターがあります。建物に入ってから、エスカレーターの近くに案内があれば安心して進めると思いました。他の図書館にはあまりない機械系の本もありました。JR南武線武蔵溝ノ口駅(北口)、東急田園都市線溝の口駅(東口)前ロータリー9番乗り場からKSPのロータリーまで直通シャトルバスが運行しています。だれでも無料で利用できるそうです。(所要時間は約5分)ただし、平日の午前10時までは会員専用バスとして運行しますので、会員証(有料)が必要になるそうです。横浜駅西口徒歩5分のかながわ県民センター9階にある県立図書館横浜西口カウンターで、本を返却できるそうです。