鶴見線沿いの生き物観察。
JFEトンボみちの特徴
多種多様なトンボが集まる水辺の憩いの場です。
小学生には特に楽しめる生き物観察ができます。
ビオトープでオタマジャクシからカエルの成長が楽しめます。
こちらは2024年07月05日の訪問となります。JFEという会社の敷地内にある全長290mの遊歩道。ジョギングや散歩目的で一般の方も利用できます。入口近くにあるトンボ池(約100㎡)は雨水を利用しており2009年の開園以降、様々な水生生物や野鳥が住むようになりました。勿論、トンボも生息しております。この遊歩道は途中からJR鶴見線沿いの比較的細い道を弁天橋駅方向へと進む事になります。行き止まりには手の平が描かれたプレートがあり、ここまで来たら引き返すしかありません。この際、プレートに手を触れ握ったまま戻ると金運が上がるとされているようです(弁天なので)。もっとも、ご神体の類はありませんが。
JFEさんが管理してる鶴見線沿いの小道。決して長くは無いが、散策路としては良いかも。井戸や小さな池、芙蓉の花も咲いていました反対側の出口は弁天橋の踏切敷地内の為、鍵が掛かっているので、そのまま今来た小道を戻るようになります。
ちょうちょやトンボや池にはザリガニ、いろんな生き物がいて楽しめます。どんぐりも沢山おちています。
小学生ぐらいの子供にはとても良いと思います。もっと早く知りたかった😭ボランティアのおじ様らしき方もすごく優しく道などを教えてくださいました🙇♂️
石階段をひっくり返す子供、ひっくり返したあと戻さないやつが多い子供マナーがなってない。
朝から夕方までの開園時間は有りますが、立夏または初夏辺りから秋口に掛けて多種多様なトンボが水辺に集まる憩いの場です。子供連れの親御さんには生き物の観察や触れ合いが出来る場所なのでオススメです。運が良ければヤゴから脱皮してトンボの成虫になる場面にも遭遇する機会が有ります。そんな場所ですので、ゴミのポイ捨て、粗大ゴミの不法投棄、トンボやヤゴの採取は管理者様に多大な迷惑を掛けますので、トンボ道へ行かれる方は、決してその様な事をしないようお願い致します。
以前より整備されてないような…。コロナのせいかも?
オタマジャクシからカエルへの成長を楽しめます。
JFEを支援する!地域環境に対する姿勢を歓迎!トンボ道は素敵な企業トライだ!!
名前 |
JFEトンボみち |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

元花と木があれば良いのね。犬とお散歩しました。トンボがいっぱい飛んでいました。