鶴見の名店、天ぷらと穴子に感動!
味童 天金の特徴
揚げたての江戸前天麩羅が楽しめる、上品な大人の食事空間です。
地元特産の穴子料理や旬の魚を使った美味しい天ぷら定食があります。
鶴見の名店で、職人の手仕事を間近に感じられるカウンター席が魅力的です。
大好物の穴子を食べに、およそ10年ぶりに訪れました。鰻や刺身などのメニューを横目で見ながら、名物の穴子重を迷わず注文しました。10年前は1600円でしたので、値段は2420円とうなぎのぼりではなく、あなごのぼりで、およそ5割増に値上がりしていました。しかしながら、ボリュームもあり、とても美味しかったです。尚、飲み物の生ビール(大)は、550円が660円とおよそ2割増程度の値上がりで済んでいました。外の衣はやや固めでカリッと揚げており、中はふんわりとやわらかく、たれは濃くて、とても味わい深かったです。その後に、天丼てんやをはしごして、穴子天を食べましたが、量と味、更にコスパともに、こちらの店のほうが勝っています。グルメ大賞の「天ぷら部門で金メダル」を「天金」に授けたいです。しかしながら、店内で蚊にくわれたのだけは、いただけませんでした。
夏休み初日のお昼は奮発して「かき揚げ丼 2420円」。青柳の貝柱と三つ葉が良い塩梅で、久しぶりに美味しい丼ものを頂きました。心置きなく、明日から食事がいまいちの海外旅行に行ってきます。
口コミで高評価なんですよね。休日のお昼に訪問しました。穴子は肉厚で臭みがぜんぜんなし。丁寧な仕事と仕入れの良さには納得です。以下は好みからのコメントになります。天汁の色は関東なので当然濃く、これは仕方がないと思えるところですが、味がやや薄く。せっかくの穴子が台無しです。金額から見て、大盛りも同額でOKでも良いのでは?単品で食べると少し量が少ないです。そんなかんなで再訪はないかも・・・
カウンターの端、天ぷら鍋の目の前に案内されかき揚げ丼を注文。座りながら大将の職人技を見ていると、大きさの違うかき揚げが2個揚がりました。若い方の板前さんがそのうちの小さい方を丼ダレにくぐらせた瞬間、何かミスに気付いた模様。大将に謝りながら少し大きいもう一方のかき揚げの端っこを割り、丼ダレにくぐらせて小さな丼に。どうやらミニかき揚げ丼と、単品かき揚げを取り間違えた模様。大将は単品かき揚げを作り直してました。その後、大将は端っこが割られたかき揚げを再度天ぷら鍋の中に。鍋に入れられたかき揚げに、かき揚げのタネを合わせていき、かき揚げ丼サイズに修正。そのかき揚げ盛られた丼は、バチッと私に提供されました。違う、、、明らかに丼の左右で歯ごたえが違う、、、事の一部始終を見ていなければ(笑)お店は常連さんが多いようです。(私は見るからに一見さんだしな、、)と何も言わず食べ進め、お店を後にしました。
ずっと行きたかった鶴見の名店。漁師街の入口にあるだけあって、本当に美味い!店内の雰囲気やお店の方の接客もとても素晴らしく、大満足の家族食事会でした。
美味しい天丼🍤開店と同時に入りました。近くに寄った際は食べに行きたいです。
久しぶりに天重食べました。美味しかったです。昭和の佇まいで雰囲気も落ち着くし、お店の大将も元気そうでした。近くの国道駅にも寄りましたが、ここへ来るとタイムスリップしたかのような思いになります。
カウンター席に案内され、しばし職人さんの手仕事を堪能してからの天重。熱々を頂き満足でした。お店全体で暖簾を守ってる感じがしました。ご馳走さまでした。
鶴見でこをなに上品なお店はなかなかないね。接待や大切な方との会食で利用するには最適だね。
名前 |
味童 天金 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-521-5895 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

日曜日の14時ごろ行きました☀️目の前で食材が揚げられる様子が見れてうれしかったです🎶個人的には天麩羅定食のほうが好きだなと思ったので、次行くときは天麩羅定食(上)を食べたいと思います🙂↕️