日吉で味わう濃厚家系ラーメン。
横浜らーめん 武蔵家 日吉店の特徴
ボリューム満点で、太めの麺と濃厚なスープが特徴の家系ラーメンです。
日吉駅から徒歩3分、正統派家系ラーメンを楽しめる立地にあります。
自販機で注文するスタイルがスムーズで、家系ラーメン初心者にもオススメです。
何か雰囲気が違う、女性店員なのか、輩系が見当たらない。期待を込めて、スープを啜る。トロリとして以前よりしょっぱさを感じなく旨い。麺も湯切りが適当だったのが気にならない。ぶっ込んだだけだったのが解れている?麺の間に湯切りの泡が気になったのが消えている。旨くなったと言えるだろう。たまたまか?食事の最中の、入店の威嚇の掛け声も聞こえない。此の儘の平和な雰囲気であれば良いが。
訪問時の食べログ評価は3.55。平日の夜に訪問。18時前入店で空席は多数。入ってすぐの券売機にて、チャーシューメン(1050円)と缶ビール(350円)をポチッと。カウンター席に着席して食券を渡す。お好みはデフォにでお願いした。加えてライス小も合わせて。待つ事5分ぐらいで着丼、では実食。スープはやや豚骨が前に出てくる感じ、鶏油と醤油と豚骨のバランスが良い。非の打ち所がない旨旨スープ。麺は酒井製麺、中太平打で茹で具合はしっかりめ。ツルプリモチな食感でスープとのバランスは良い。肉厚なチャーシューは食べ応えがある。帰る頃にはほぼ満席の店内。人気店です。以上、おそ松でした!
前に日吉で暮らしてた頃以来だから10年以上は経ってる。早いなー。おじさん話はさておき、周りにラーメン屋たくさんできたのをものともせずすっかり人気店になったけど、平日17時過ぎは流石に空いてました。半熟味玉ラーメン並900円をポチ!武蔵家といえば、味玉ですよ。これだけでご飯無限に行ける。けどもうそんなに入らないのでライスは少なめで。麺柔らかめ、味濃いめで。10分ほどで着丼。スープ一口、極ウマ!変わらぬウマさ。結局スープ全部飲み干してしまった。が、味玉のクオリティがめっちゃ落ちてないか。自分の舌が肥えたのかも知らんけど全然もの足らん。うむー。
\\ ボリューム満点の最高の一杯が楽しめるお店 /がっつり食べたいときにオススメ、『横浜ラーメン 武蔵家 日吉店』😍⚪︎ラーメン ¥700~レディースラーメンは¥550~麺は太めで、スープがしっかり絡むのが特徴!一口目から濃厚なスープの旨味が口いっぱいに広がり、家系ラーメンならではのコクの深さを楽しめる!麺のもちもち感と、スープの絶妙なバランスがやみつきに‼️好みに合わせて、麺の硬さ、味(うすめ、濃いめ)、脂の量を調整できる🤤☑︎横浜家系ラーメン☑︎人気のラーメン屋さん☑︎日吉駅から徒歩すぐ!︎☑ラーメン¥700~
西口の商店街のうち日吉中央通りと浜銀通りを結ぶ道路にあります。いつも学生や仕事帰りの方々で並んでる人気店で、たまたま深夜に前を通ったら並んでいなかったので寄ってみました。店内は15席のカウンターのみになっています。食券制で基本的なラーメンに大盛りやトッピングなどのみですが、かなり種類が豊富です。また、ライスは無料で付いてきてお代わりも自由でとてもお得です。今回頼んだメニューはこちらです。・ラーメン並 650円今回はスタンダードな普通のラーメン並にしました。トッピングはチャーシューに海苔、ほうれん草が付いてきます。スープは豚骨が効いたマイルドな味でパンチがきいているといよりは濃厚なスープです。また、中太のストレート麺はもちもちで美味しくスープとの相性バッチリでした。・ライス 無料家系にはライスはかかせないのでもちろんいただきました。卓上にはキュウリの漬物が置いてあるのでこちらもたくさんいれていただきました。海苔が普通のラーメンでも3枚付いてくるのでスープに浸してご飯を巻いて食べると最高です。
言わずと知れた正統派の家系ラーメン。チェーン系が増えている中で、ここは本格派。抜群の安定感で、個人的には家系ラーメンの絶対基準。日吉在住者にとっては「そう、コレなんだよ」と思わせる、実家的存在。迷ったらココだ。味はどちらかと言えば醤油寄りのスープだが、豚骨の旨みもしっかりしていて、バランスが素晴らしい。ツルツルの麺が少し特異だが、喉ごしがたまらず、コッテリしたラーメンをライトにしている印象。※気のせい少し体調を崩した時、麺やわめ、油少なめ、味濃いめでニンニクをぶち込みがおすすめ。店を出る頃には完治しているから、不思議。何度でも食べたくなる、一発屋ではない珍しい家系ラーメン。是非ご賞味あれ。
☆武蔵家 日吉店☆こちらは新中野武蔵家系ですね。日吉駅近くは学生も多いし、ラーメン店も多く激戦区。ラーメン+海苔増しを。麺硬めでお願いしました。無料のライスは少なめで頂きました。厨房内には大寸胴が3つと中寸胴が2つ。酒井の麺は平ザルで上げていました。着丼しましたが写真の通り、スープの色合いはなんとなくおとなしめ。スープはどっちかというと豚骨先行型です。鶏油は適度に浮いていますが、風味はぼんやりした感じ。粘度があるスープは獣感はさほどではないけど、若干ザラつきがあります。豚骨の出汁感はそれなりには感じますが、旨味は少ないなあって印象。鶏感もあまり無いので奥行きに欠けますね。醤油感は気持ち控えめ。しょっぱめが好きな方は濃いめオーダーの方が良さそうです。武蔵家系の中ではスープの濃度はミドル級+αって感じ。ここは武蔵家の中でも強めって聞いてたけど下ブレかな。スープ量はそれなりに入っていて良かったです。酒井の麺はよくこの系譜で使っている中細麵。適度な硬さで提供されました。最初はコシがあったけど、食べてるうちにモッチリ感も出てきました。スープに粘度があるのでよく絡みます。チャーシューは肩ロースで小さめだけど厚みがありました。柔らかいけど、少し歯に挟まる例の食感。味付けは薄めなので、少し肉臭さがありました。ほうれん草は少なめ。クタっていて水っぽかったです。海苔増しは5枚。黒緑色で少し光沢がある海苔は気持ち小さめ。スープに浸しても縮んで弱いですね。風味もまずまずでした。薬味のネギは先入れの輪切りが少量で主張しません。スープは結構粘度がある割には豚骨が濃いわけでもないし、醤油感は気持ち弱いし想像してたよりマッタリした味でした。安いけど、武蔵家系譜の中でも具材のクオリティは低めで量も少なめ。この金額ならしょうがないかな。ごちそうさまでした。
非常に平均的な家系ラーメン屋さんだと思います。近くの慶應大学の学生さん御用達のお店の様です。無用で白米を付けることができます。ニンニクトッピングが美味しいですよ!
定点観測してる家系のお店。麺は、正統の証である酒井製麺の麺を使ってます。定番は、並盛り(650円)、麺の硬さ:ふつう、油の量:すくなめ、味:うすめです。同じ好みでも日によって、作り手によって味は違います。無料のライスは大盛。たまに炊き立ての時があって、そんな日はラッキーデイ。海苔をスープにひたしてから、ごはんを包んでいただきます。チャーシューをごはんにのせて肉ご飯で楽しむのもおすめ。家系激戦区ですが、サービスもよく、迷ったときにはおすすめです。
名前 |
横浜らーめん 武蔵家 日吉店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-562-6662 |
住所 |
〒223-0062 神奈川県横浜市港北区日吉本町1丁目3−19 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

だいぶ前に良く伺っており、久しぶりに近場で仕事だったため訪問。味は変わらず美味しく、期待通り。驚いたのが値段で、あまり値上げはされてませんでした。このクオリティでこの値段か…と驚きました。慶應学生が通うお店だからかな?亭主も学生と話しながらで良い感じでした。(女性店員さんに当たりが強かったです、優しくしてあげてください。マイナスポイントでした。)