清浄光寺(遊行寺)の特徴
藤沢市に位置する時宗総本山、遊行寺は壮大で荘厳な雰囲気です。
箱根駅伝中継でも知られる遊行寺坂が傍にあり、多くの人々が訪れます。
大銀杏が色づく広い境内は、心落ち着く散策にも最適です。
初めての参拝 心落ち着く空間で安心感に包まれていた 時宗を深く知る確かな足跡になる だいぶ深掘りができ理解が深まる 好印象だ これからも時宗寺院ー回り南無阿弥陀仏をとなえたい。
時宗総本山。東海道の藤沢宿のすぐ近くにあり、江戸時代から参拝客で賑わっていた。境内は整理されて整っている。
藤沢発展の原点。時宗の総本山。境内は綺麗に手入れされています。藤沢近辺にお住まいなら一度は訪れる価値あり。
子どもの頃初詣で家族と来た記憶がある。今では箱根駅伝で必ず中継される場所として有名。30年ぶり位に行ってみた。2月の半ばで梅の花が綺麗。本堂の入口で靴を脱ぎ一般公開していた涅槃図を観る事が出来たのはラッキーだった。奥に弁天様が祀られているのが気になり探検気分で敷地の奥に歩いて行く。突然小さい鳥居と銭洗弁財天様が現れテンションが上がった! 最近銭洗い出来るところが無くて嬉しかった。 財布から小銭数枚出して洗って手を合わせた。弁天様は小さいけど何か愛らしく見えた。ご利益あるかなあ。
時宗 総本山 遊行寺 御本尊は阿弥陀如来様。総本山といったら荘厳で煌びやか境内も壁などに囲まれ、敷居が高そうなイメージがありますが、そんなことない❗️ 気軽に入れそうな雰囲気です。万人が極楽浄土にいけると謳った一遍上人の考えから来ているのかなぁ。気持ちよくお参りが出来ました🎵
色づき始めた大銀杏が素敵です。😍🍁周囲には、ベンチもあり居心地が良いのか❓️👀参拝の方が沢山休まれ銀杏のパワーを授かっているようでした。☺️ 地蔵堂や弁財天等も祀られ見所満載です。🙏
藤沢には何度も来ていますがコチラは初訪問。行きしなの車から看板を見て、NETで調べたら、アラ!由緒正しきお寺ではないの!?と言う事で仕事帰りに立ち寄りました。広くはありませんが無料の駐車場があります。案内を見つつ、各所を回りました。街中にあるお寺らしく、境内を学生さんが通ったり、地元のご老人が休んでいたりでとても地元密着で良い雰囲気でした。当地を訪れる機会があれば是非お立ち寄り頂きたい、そんな場所でした。
旧東海道藤沢宿藤沢橋から最寄りです。初めて訪れお詣りさせていただきました。門を入ると境内に大きな銀杏の木がありパワーを感じます。本堂でお詣りした後に御朱印を授かった際、はさみ紙に書かれている説明によりますと、時宗総本山藤沢山無量光院清浄光寺が正式名称で、遊行四代呑海上人以来遊行上人が住まわれるお寺として遊行寺の名で親しまれているそうです。宗祖一遍上人は遊行中、念仏札を配る賦算を通して人々に結縁勧め、踊り念仏を通して人々と念仏の歓びを分かち合われました。藤沢は遊行寺の創建時より門前町として栄え、遊行寺と深い結びつきを持ちながら発展したそうです。お詣りした時はアニメとのコラボを行なっていて、ほっとした気分になりました。何かイイですね。
我が家から最も近い著名な寺です。コロナ前までは正月に駅伝見物がてらに初詣に来るのが当たり前でした。数え切れない程、お参りに来ています。還暦を迎え神社仏閣巡りに目覚め、改めて御朱印収集を始めました。平日に来ると、じっくりと眺められますね。初めて寺務所に入ってみました。コロナ禍で引き出しに書き置きの御朱印が入っているパターンかと諦めムードだったのですが、貼り紙に「手書きもできます」とあったので若い僧に声をかけて手書きで貰いました。御朱印収集って、寺院の人と話をするのも醍醐味だと思うのです。爽やかな気分で寺を後にしました。
名前 |
清浄光寺(遊行寺) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0466-22-2063 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

令和6年11月参拝して宝物館も拝観しました。JR藤沢駅から徒歩で行きました。