絶品こし餡と道明寺の美味。
三笠家(みかさや)の特徴
みっしり詰まったつぶあんのおはぎが絶品です。
とろける食感の草団子がよもぎの香りを広げます。
ボリューミーなどら焼きはさっぱりした甘みが特徴です。
豆大福、とても美味しかったです。
桜もちは道明寺タイプがあり、甘さ加減が丁度よくアンコもたっぷりです。草餅とアンコのお団子も美味しそうでした。
桜餅が食べたいと思い立って探したところこちらを見つけて伺いましたもちろん関東なのでクレープ風の桜餅しかなく、そこは道明寺も置いて欲しかったなと少し思いましたあんこ餅が美味しそうで一緒にお願いしました味は甘さ控えめで上品なあんこで、老舗の味だけども決して古臭いという感じではありませんでした桜餅も風味がよくしっかり葉の塩見と相まって口の中でとろけるようでしたとても美味しかったですせたがやペイに対応してくださるので決済も楽でした。
普段あまり買わない手土産を選ぶのにお世話になりました。生菓子はセットのほかバラ売りもしており、自宅用にも良い。日持ちのする米菓も扱っており、贈答用に良い詰め合わせアソートが魅力的。
非常に上品な和菓子屋さんつぶあんのおはぎ餅米がみっしりと入っていて食べ応え十分草団子団子がとろっとしていて蕩けるような口当たりよもぎの香りがして草団子好きとしては嬉しいどら焼きとてもボリューミーな見た目だけど、餡子がこしあんなので、さっぱりしている口の中でさらりと甘みが流れていくのが分かります皮はしっとり系接客は明るくて丁寧です値段も安い通いたいお店。
下高井戸駅前にある和菓子店。定番の和菓子から季節、行事にちなんだ和菓子まで、手作りの和菓子が味わえる。最近はこうした個人での和菓子店は少なくなった感じがする。そういう意味でも貴重な存在である。この日は端午の節句前で、この時期の和菓子と言えば柏餅。柏餅もこしあん、つぶあん、みそあんの三種るがあった。それぞれ食べた。やはり私はこしあん派である。三笠家さんでは下高井戸商店街のしもたかスタンプがもらえる。
下高井戸周辺でリーズナブルな価格で日本の菓子を味わうのに最適な場所の1つです。秋の形や色の生菓子をいただきました。それぞれがプロの技術と季節への感謝を込めて作られています。おまんじゅう、おだんご、おせきはん、おかき、お菓子のギフトボックスなど、カジュアルな和菓子も手に入ります。秋バージョンの和菓子を完成させるために戻ってきます!(原文)It’s one of the best places to get the taste of Japanese confectionaries with reasonable price around Shimotakaido. I got namagashi sweets with the shapes and colours of Autumn. Each of them are created with the professional techniques, and the appreciation for the season. You can also get a casual Japanese sweets, such as o-manju, o-dango, o-sekihan, okaki, a gift box of sweets and so on. I’ll be back there to complete the Autumn version wagashi for sure!
甘さや食感がホントに美味しかったです!みたらしも一度焼いたもので何本も食べられます(笑)店番の女性も笑顔で愛想のいい綺麗なお嬢さんでした。御用達確定ですね。
リピーターです。お餅がとても柔らかく絶品です。
名前 |
三笠家(みかさや) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3321-2649 |
住所 |
〒156-0044 東京都世田谷区赤堤4丁目46−8 三笠屋 |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

とにかくこちらのこし餡は絶品。薯蕷饅頭が好きで結構な数の和菓子屋を巡りましたが、今の私にはこちらの薯蕷饅頭が一番です。山帰来もあり、こし餡好きにはたまらないお店と思います。三種類あるブッセは、お茶だけでなくお酒にも合う逸品です。