庚申堂で歴史を感じる。
庚申堂の特徴
旧鎌倉街道沿いに位置する歴史ある庚申堂です。
元禄八年に建立された青面金剛の庚申塔が特徴的です。
2基の庚申塔と1基の馬頭観音が安置されています。
自分が子供のころ、庚申様の裏の家が火事になった時。庚申様は燃えなかった。子供ながらに神様はすごいんだと思った記憶があります。庚申塔の上のほうが煤けているのはそのせいです。
旧鎌倉街道沿いにある庚申堂。
左の青面金剛の彫られた庚申塔は、元禄八年(1695)。中央の文字刻の庚申塔は、元禄九年(1696)。右には文字刻の馬頭観音が祀られています。「南無妙法蓮華経馬頭観世音」と読めるこの石塔は、安政二年(1855)の建立です。
庚申塔2基、馬頭観音1基があります。
きれいな庚申塔。
名前 |
庚申堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

Y字路の又の部分にあって、なかなか良いロケーション。元禄8年からあるらしい。