面白極北音源が揃う秘密基地。
ロスアプソンの特徴
日本を代表する辺境レコード屋さん、趣深い音源が揃う場所です。
秘密基地のような空間で、ユニークなアルバムが探索できます。
アステカの神秘を解放するスパーク音楽、マニアックな品揃えが魅力的です。
ちょっと奥まったところにあるので秘密基地みたいな場所で場所が面白いです。行くと旅行のお土産を買うように何か買います。こんなお店は例えば映画になったアザーミュージックみたいに世界的にも珍しいお店だと思います。
ややストライクゾーン外ではあるが、品揃えが見てて楽しい。
アツいレコメンドの書き込みが入っでいてレコードを掘るのが楽しい。小物もたくさん並んでいて、良い意味でごちゃごちゃした店内雰囲気も最高です。
ディープでエッジが効いてて面白いです。
「アステカの神秘を解放すべく」跳躍するスパーク音楽専門店。webサイトに載ってる商品は氷山の一角でソフトだけでも戦前roots音楽からAvant-garde,Psychedelic,現行DanceMusic,汎赤道音楽,極局所/極個人的音楽等、record,cassette,cd,md,vhs,dvdかなり色々実店舗にストックあり、試聴も可能。音楽ソフト以外にも洋服やアクセサリー、おもちゃ、用途不明のブツ、美術品、工作物等もところせましと陳列。店内でギャラリー、展示企画も行っており、いつ行っても違う?の浮かぶ秘宝館。
マニアックで実験的なアルバムとオブジェクトがいっぱいだった空間。衣類も販売中であった。(原文)매니악하고 실험적인 음반과 오브젝트들이 가득했던 공간.의류도 판매중이었다.
ニッチの選択は、cd上の適切な日本のノイズセクションを含む。ただし、中古品の選択や価格は限られています。私は空手のままでした。 500円のCDセクションがありますが、その中の最高のものはToni Braxtonのアルバムでした。独立した店舗を是非サポートしますが、店舗のプロフィールには貧しい人々がアクセスできません。継続的な高分化の症状。既に地獄の道を建てる。(原文)iche selection including a decent Japanese noise section on cd. However, limited secondhand selection and prices are a little takai. I left empty-handed. There is a 500¥ cd section, but the best thing in it was a Toni Braxton album. Support independent stores by all means, but profile of the store is not accessible to poor people. Symptomatic of continued gentrification. Build the damn road already.
ヴァイナル、CD、カセットでの世界中の奇妙で奇妙だが美しい音楽。スピーカーの小さなコレクションでレンダリングされた素晴らしいサウンド。全体として、音楽に対する優れた趣味、情熱、敬意。それは絶対必要です。(原文)Strange, weird but beautiful music from all over the world in vinyl, CD, and cassettes. Nice sound rendered over a small collection of loudspeakers. Overall, an excellent taste, passion and respect for music. It's a must.
Lovely range of strange, intriguing records :)
名前 |
ロスアプソン |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6337-1595 |
住所 |
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南4丁目3−2 三光ビル 1F |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

あらゆるジャンルの趣深い面白極北音源をセレクト/紹介して下さる日本を代表する辺境レコード屋さん。 かつては西新宿のヤ◯ザマンションにあり、 その後は幡ヶ谷のレンガ小ビルに移り、 現在は高円寺の路面店に落ち着きました。 自分は 90年代より1年に 1、2度程度ずつ訪れていますが、 歴代店舗では、 この高円寺のお店が一番素晴らしいです。 店主の山辺圭司さんの、 捻れてるけどポップでカラフルな魂が内装・外装にも表れ、 坂本慎太郎さんの外壁アートワークもインパクト大です。 店内にはレコードCDテープだけでなく、 Tシャツ、 グッズ、 世界各地の謎の小物まで、ぎっしり。 いつ行っても違った発見があり、 中年になった今でもワクワクさせて下さるお店です。