三軒茶屋で楽しむ親子丼!
吉野家 三軒茶屋店の特徴
田園都市線三軒茶屋駅から徒歩23分の便利な立地にあります。
開発に10年掛けた親子丼が話題で、メニューが豊富です。
深夜も利用できる24時間営業で、安定感があります。
すき焼きー素敵でした😃
2階にも席があり、2〜4名のテーブル席があります。吉野家にしては珍しくテーブルオーダー端末から注文して、商品名が呼ばれたら取りに行く仕組みです。料理ができて取りにいったカウンターでお会計。出来立ての料理を尻目に会計するのはちょっと気が引ける。熱々で食べたい。喫煙ブースがあるのも嬉しい。
田園都市線三軒茶屋駅から徒歩2-3分のところにある吉野家。定番メニュー安定の味が楽しめる。2階席はカウンター精算ができ便利。
茶沢通りすぐの場所。オカダ・カズチカが吉牛へ行けとの仰せで、吉野家デビューした。コの字型のカウンター、意外と狭いなと思ったら、二階もあった。平日の18時前だったので、空いてる…って思ったら勘違いします既にUber Eatsやネット注文が続々入っているようで、テイクアウトのお客さんの列や店内利用客の来店で、怒涛のオーダーラッシュが目の前で繰り広げられていた。すき鍋御膳を普通盛りで完食。次は2倍盛りにしよ、と思ったが、腹の好き具合もあり、割引クーポンがあったすき鍋丼に。オーダーのあと、味噌汁を頼み忘れたことに気付く。面倒でそのまま食べ進めた。経験値が足りませぬ。
メニューが豊富。唐揚げはやってない。一階テーブル席、二階部分はカウンター5席とテーブル7席がある。家族で行くには狭いので1人ないしカップルで行くのが良いだろう。二階が営業してるかは入り口の看板でわかるようになっている。
世間では話題になっているので興味があり始めて吉野家に行きました。夜行ったのですが、女性定員の人とその場のリーダーさん(?)みたいな人に注文しただけで笑われました。このようなお店は初めてだったのでとても面白いお店だと感じました!味はよかったのでもし、利用することがあれば他店を利用します。
吉野家さんが「開発に10年掛けた」と何かと世間で話題の親子丼を食べに出向きました。大盛りで税込640円程。まぁ、可もなく不可もなしってとこでしょうかね…w
普通の吉野家。三茶の人に比べれば広くはない。アタマ大盛りを頼んだのに肉の量が結構少なかった。ちゃんと測っているのかちょっと気になった。
三軒茶屋から下北沢へ抜ける茶沢通り沿いにあります。三軒茶屋の西友さんのまん前ですね。この日は別のお店に行こうとしていましたが、初見の豚生姜焼き丼を食べてみたくなって予定変更です。各種チェーン店の中でも丼なら、吉野家さんがベストかなと思っています。豚生姜焼き丼もふつうに美味しかったです。(乗せられたしょうがをどう使えば良いかは、最後まで分かりませんでした。笑)注文はタッチパネルありませんが、お会計はキャッシュレス対応で良かったですね。店員さんの応対も良かったですよ。
名前 |
吉野家 三軒茶屋店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5431-5083 |
住所 |
|
HP |
https://stores.yoshinoya.com/yoshinoya/spot/detail?code=ysn_061354 |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

味は何の問題もないですが、狭い。オーダーシステムがIT化してるのはいいけど会計以外無言の店員が怖い。都内の吉野家は皆そうなの?