中東ハーブが香る、感動のハード系パン。
ルヴァン 渋谷店の特徴
天然酵母を使用した、噛むほどに味わい深いハード系パンが自慢です。
メランジェやチーズボルケーノなどのおすすめメニューが揃っています。
他にはない、酸味と風味を楽しめるパン作りにこだわっています。
お店の公式SNS アカウント @levain_tokyo訪問難易度★★★☆☆《おすすめポイント》☑︎パンが好きな方男女比★1:1年齢層★20代~50代利用シーン★テイクアウト訪問時間★水曜10時/待ちなし先客★なし注文したもの・おすすめ順「メランジェ」「チーズボルケーノ」˚₊⊹ ࣪˖˚*.⋆☽︎︎·̩͙*˚log˚₊⊹ ࣪˖˚*.⋆☽︎︎·̩͙*˚いつかはモーニングで訪れたいと思っているパン屋。お店で食べるのもいいけれど、シンプルなパンを量り売りしてくれるので、おうちで贅沢なモーニングも楽しめます。「チーズボルケーノ」チーズが真ん中にサンドされていてそのままでもおいしいし、温めるとなんだかハイジに出てくる、おじいさんが焼いてくれるあのチーズパン…の味がする。「メランジェ」くるみ、カランツが入っています。少し酸味あり。ハード系なので、バターあるいはチーズと合わせてもいいと思います。デニッシュ生地も、なんだかおいしそう。
ルヴァン の マッシュポテトとなすのロースト赤ピーマン春菊ケールマスタードソースサンド、中東ハーブmix塩のザータルラスク。ライ麦推しなのかな?どちらもそうだった。サンドウィッチはマスタードソースなので全体的に酸味強め。春菊もっと居てくれてよかったな。ラスク、香ばしくておいしい。甘さはない。これも生地に酸味あり。ガリガリに硬くなったナッツ入り。結構油分も感じる。
期間限定の「あずききびもちパイ」が食べたくて電話で取り置きをしてもらいました。他のメニューも注文したら隣のカフェで食べることもできるようなので、たまたま席が空いていたので食べて帰りました。もちもちのきびもちの食感と甘くないあんこが素朴な味です。ホットコーヒーとのペアリングも良かったです。玄米キッシュも次回食べてみたいです。
この界隈はパン屋激戦区でたくさん良いお店もある。こちらは相対的にお値段高めでうーん・・・と思うんだけど、ついつい足を運んでたくさん買ってしまいます。そんな抗えない魅力があるパンがたくさんですね。レジ周りにも色々置いていて、ついつい手を伸ばしてしまいます。この辺りはたまにしか来ないですが、家の近くにあったら頻繁に通いそうで恐いです・・・。粉や酵母に特徴があって、他のお店とは違うんですよね。食事系メインですが、おやつ系も多少あって、ついつい手を伸ばしてしまう・・・。わたしにとっては要注意のお店です!!😣
こんなクロワッサン初めて!な嬉しい出会い2022年4月平日9:30頃訪問店内は2組ですぐに購入できました気になっていたルヴァンさん!本当はカフェ利用したかったのですが時間的に難しくなにか1つでもと思いクロワッサンを購入しました!まず一言、ルヴァンさんのクロワッサン好きなタイプです…!全粒粉の美味しさがぐんと詰まっていて、すっごい香ばしくてまるでチーズのような香り!初めてのクロワッサンの食感でザックザクのクッキーみたいなのに中はふわもちっとしてる!結構固くて上手に食べないと大きな塊で落ちてしまうからかぶりつくときは必死でした笑噛めば噛むほど旨味が増すためこぶりなサイズ感なのに満足度もありました!(もう一つ食べたいですが)こんなに美味しいから他のパン、パイ類も絶対美味しいはず!次回はカフェ含めて伺いたいと思います!ごちそうさまでした😋
外がパリッとして、中はもっちり、さわやかな酸味を感じるハード系パン。この感触と味わいは、今までいろいろ食べて来た中の1番。グラム売りですが、値段以上のおいしさです。駅からも近いし、また是非来たい。
発酵の香り高い、滋味あふれるパン屋さん。柳町通りの信州上田店には何度も行きましたが、こんなところに本店が。あんバタサンドが売り切れてしまい、レジ横にあったベルベデーレを。家でバニラアイスを添えていただきました。
ずっと行きたかったハード系が有名なパン屋さん🥺🌝¥300くらい〜(g単位の計り売り)☕️ イートインあり(席数少なめ)日曜の開店時間目指して行ったけどちょっと遅れて10時10分くらいに到着🥲もうイートインは全部埋まってしまってました。パン3種盛りが食べたくて、待ってたのですが30分ほど待っても全然席が空かなそうなだったので、あきらめてテイクアウトのみに🥲パンは、あんことバターのサンドと、レジの横にあったナッツとフルーツのパンを購入。あんことバターのサンドは、甘味、コク、酸味のバランスがよくて🥺他のお店のあんバターは結構バターがこってりしすぎたりするけどこちらはあんこ・バター・パンのバランスが丁度いい!パンはふんわり、そして酸味の強いパンで、フィンランドでよく食べてたパンの味に似てる。スタッフさんが、せっかく待ってたからっておまけでプチクロワッサンくれました🥺やさしいこのクロワッサンも、衝撃で。ハード系が有名なお店なだけあってクロワッサンもハード。ガリっていう。クロワッサンなのに、ガリっていう。噛むほどに美味しい🥺普段クロワッサンあまり食べないんですがここのは、すごく好みでした!あとお店出る時も、イートインできなかったの気にしてくださって、近くのパン屋さんとかカフェ情報めっちゃ教えてくださいました🥺やさし、、パンもやけど接客が素敵すぎて心あたたまりました🌞平日はイートイン席の予約もできるみたいです!
代々木上原を訪れた際は必ず立ち寄るパン屋さん。いわゆるハード系のパンが得意なお店です。パンはどれも、見た目は素朴ですが、味わい深く料理とも相性も◎。簡易包装など環境への配慮も素晴らしく、応援したくなるお店です。
名前 |
ルヴァン 渋谷店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3468-9669 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

こんにちは。今日も腹ペコ!はらぺこちゃんです!————店舗詳細————————————店舗名 :ルヴァン最寄駅 :代々木公園駅・代々木八幡駅より徒歩7分住所 : 〒151-0063東京都渋谷区富ケ谷2丁目43-13営業時間:9:00〜18:00定休日 :月曜日予算 :〜¥1000————————————————————今回は、代々木公園駅・代々木八幡駅より徒歩7分!自家製酵母を使ったパンのパイオニア、富ヶ谷で長年愛されるパン屋『ルヴァン』さんへ行ってきました!創業以来30年以上守り続けてきた自家製酵母とこだわりの国産小麦を使ってパンを焼かれています。焼きあがったパンは香ばしい小麦の香りと酵母独特の酸味が感じられ、長年地元のファンに人気です。パン好きで知らない人はいないというくらい有名店。イースト菌による柔らかくて白いパンが一般的だった時代に、ヨーロッパの昔ながらの製法である自然発酵の酵母を使ったパン作りを始めたのが『ルヴァン』さんなんだとか!奥に工房があり、店頭には焼き立てのパンがずらりと並べられています。パンは、ほぼすべてがハード系のパンでした。カンパーニュを基本に全粒粉100%のパン・配合量を変えて全粒粉25%で作ったパン・小麦の原種にあたり小麦アレルギーが発症しにくいといわれるスペルト小麦を使ったものなど種類は様々ありました。小麦は栃木や群馬、長野産のものを使用しており、小麦本来の風味がしっかりと感じられ、さらに酵母の酸味も加わって、噛めば噛むほどに味わいが増します。創業当初からの看板商品は、「カンパーニュ317」。材料は、国産小麦・酵母・水といたってシンプル。店で製粉した無農薬小麦の全粒粉を25%配合しており、中がもっちりで風味豊かなので、毎日食べても飽きの来ない美味しいベーカリー。『ルヴァン』さんのパンは、グラム単位で販売しているので、お好みのサイズに店員さんがカットしてくださいます。もし、量の感覚がわからなくても「このくらいのサイズで」と伝えればそれを目安に切ってくださります。食べきれる量だけ購入できるので、いろいろな種類を買って食べ比べができるのはうれしいです♪パン屋の隣には「ル・シァレ」を併設し、イートインが可能みたいです。『ルヴァン』さんのカンパーニュを使用したメニューをいただくことができます。自慢のパンにバターはちみつを塗ったも・サンドイッチ・惣菜・スープが付いた【本日のプレート】でさまざまな軽食をラインアップされているので、そこにしかないメニューも楽しんでみるのもいいですね♪今回頼んだメニュー【カンパーニュ】当店のイチオシ!全粒粉25%で作られており、生地はもっちりで、しっかりとした歯応えなので食べ応え抜群です。【フレンチトースト】様々ならバケットの種類をフレンチトーストにして販売されていました。私は、カンパーニュがフレンチトーストになったものでした。家に帰ってリベイクすると表面はこんがりで中は、しっとり甘い卵液が染み込んでおりとっても美味しかったです♪【バゲット】低温で18時間ゆっくりと発酵をすることで、粉の甘みがじっくりと引き出されます。噛む程に粉の旨みが口の中に広がり、パリパリとしており、クラムは水分を程よく含んだもっちりとした食感でした。店内は、ヨーロッパの田舎にある山小屋をイメージされており、あたたかみのあるゆったりとした優しい雰囲気でした。30年以上大切に育ててきた自家製酵母と国産小麦でじっくりと焼き上げられる『ルヴァン』のパンを、是非一度味わってみてください♡今回も腹ペコちゃん満プクです!ご馳走様でした。