深煎りコーヒーの魅力、愛溢れる焙煎工房。
ホサキン工房の特徴
深煎りのフレンチローストが看板商品となるお店です。
自家焙煎のコーヒー豆を提供する地元密着型の販売店です。
コーヒーへ熱い愛情を注ぐ気さくなミストレスが迎えてくれます。
こちらのドリップバッグは内容量がたっぷり入っていますし、とってもおいしいです。プレゼント用にすると喜んでいただけます。自宅でも淹れてみましたが部屋中がいい香りになって癒やされます。コーヒーのことは詳しくないですが、好みを伝えると合わせて用意してくださるので助かります。
深煎、中深煎などのコーヒー豆が得意なロースターさん!深煎、ナッツのような香ばしさと、コクと甘さのバランスがなんとも味わい深いコーヒー豆を頂きました。本当に美味しい。味の好みを店主の方にお伝えして、豆を選んでもらうのが、とても楽しいお店です。たくさんの量を買っていくのが不安であれば、1杯分の小パケットを買っていくのがおすすめです。いくつか種類を買っていって、好みのど真ん中の豆を見つけるのも、コーヒー専門店の買い物の楽しみですね。また、買い物に行きます!
コーヒー豆が我が子のように可愛いくてたまらないお姉さんのお店。深煎りのブレンドは香り豊かで最後に甘い香りが残り、苦味はキレが良く後に残らない、とても美味しいです。ただ、どの豆も可愛い我が子なので、優劣はつけられないみたいです、「オススメは?」などと聞かれると困ってしまうようです。「○○な風味のもの」「浅煎りのもの」など具体的に聞くと色々教えてくれます。コーヒーについて聞くと、お姉さんのコーヒー豆愛溢れる話が聞けますよ。
コーヒーの焙煎からやっている地元のコーヒー豆の販売店。品揃えもちょうどよく、小さな店内で色々教えてもらえるのでおすすめです。豆もどれもとてもおいしいです。
(幡谷)不動通り商店街には地元に愛されている名店が幾つもある。「ホサキン工房」は歴史は浅いがすでに街に欠かせない焙煎専門店。イートインはないが、時折新しい品種を試飲させてくれたりする。自宅では「デロンギの全自動マシン」で毎日愛飲しているが、豆は妻が好きなマンダリン、私の好きなブラジル系、もしくは店のオススメを購入するようにしている。焙煎度合は「シティーロースト」。季節によって入荷する豆もバラエティ豊か。「サクラ・ブルボン」は予約してでも買いたい逸品。「ゲイシャ」もリーズナブルに提供してもらったことが記憶に新しい。「グァテマラ・スイートナチュラル」など産地の事情で入手できなくなった品種もあるが、店主の豆や焙煎に対する愛情(真摯に向き合う姿勢)には職人独特の安心感(安定感)がある。時代に流されず、いつまでも「こだわり」を大切にして栄えてほしい「焙煎工房」です。
いつも注文してます。深煎りなのに、豆の味がしっかりしていて美味しいです。サードウェーブな酸味強い浅煎りコーヒーも好きですが、普段使いするのにはここのコーヒー最高です。
お薦めをきいてもまともな回答が返ってこない。コーヒー豆も美味しくない。
#ホサキン工房東京都渋谷区本町2丁目4-11 ソリッド初台ホサキン工房は、フレンチロースト(深煎り)が看板商品となる。コーヒーのコクと甘さを楽しめる。ミルクに合うコーヒーがそろう。#渋谷区#lunchtrip#lunch#ランチの冒険#初台#幡ヶ谷#東京オペラシティ#本町#不動通り#不動通り商店街#tokyolunch#tokyo#コーヒー#深煎り#フレンチロースト#Frenchroast#開店指導#消炎#開業準備ブログ#豆屋#フジローヤル#コーヒーフレンチクラブ#南方郵便機#高橋義雄。
珈琲への愛が溢れるお店です。いろんなことを教えてくださいます。
名前 |
ホサキン工房 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6276-4029 |
住所 |
〒151-0071 東京都渋谷区本町2丁目4−11 ソリッド初台 1F |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

深煎りなのにコクと香りが両立しています。不思議なコーヒーです。いつも新鮮。