明治神宮前で味わう、洗練されたペルー料理。
べポカの特徴
明治神宮前から徒歩10分、黄色の外装が目立つお店です。
本場のペルー料理をアレンジした、洗練された料理が楽しめます。
親切な接客で、初めてのペルー料理も安心して堪能できます。
美味しいペルーの料理。パンコンチュチャロンとっても美味しいです。インカコラも飲んでください🇵🇪.Traditional Peruvian food. You should try PAN CON CHICHARRÓN and must drink INKA KOLA
初めてペルー料理をいただきました。お洒落でスタイリッシュな空間。酸味と塩味が効いた丁寧な調理。複数のとうもろこしやじゃがいもを多用し、非常に美味しかったです。紫とうもろこしの発酵ドリンク、チチャモラーダも爽やかでフルーツを思わせるような印象。全体的に食べやすいです。
明治神宮前から徒歩10分ちょいくらいかな?外苑前からでもほぼ変わらないくらいの距離感です。他のレストランでペルー料理を食べたときに結構好きだったのでこちらも気になっていて、休日の夜に予約して訪問しました。外観から目立ってます。店内は結構カジュアルで、席もそんなに広くないです。カウンターとテーブル席がある。ただ二階にもテーブル席があるのでそっちはもう少しゆったりできるようなにおいを感じました。店員さんも日本人もいますが南米なのかわからないけど外国人の方もいて若干の異国感あります。夜のコースは2種類あり、6,600円と11,000円のコースです。この日は11,000円のコースをいただきました。8品とデザート。ボリュームとしてはノーマルですが、最後のお肉料理のときにガーリックライスも一緒に供されてそれがまあまあボリュームあるので最終的には結構おなかいっぱいになる人が多そう。全体的に酸味とほんの少しの辛みがあってエスニックな感じ。個人的には結構好きな味付け多かったです。料理の名前は初めて聞くものが多くて、毎回持ってくるときに説明してくださるのですが聞いてうなずいた瞬間忘れてました。なので何も書けないです。ペルー料理は見た目も色鮮やかなのが多くて面白いです。緑のじゃがいものうえにキュウリと、その上に蟹とビーツのとか。メインのお肉は和牛の煮込んだやつ。ほろほろでした。好き嫌いはかなり分かれそうな気はしますが個人的には割と好きでした。飲み物もペルーを感じられるものが色々あって、ペルー好きは行った方が良いと思います。マチュピチュ!
ペルー料理、とても美味しい。味付けが濃過ぎないため、量もちょうど良かったです!これで1万弱のコースはコスパが良過ぎます。接客はそんなに問題はないのですが、今日はバタバタしてたのか最初の料理の提供に少し時間がかかってるようでした。そこが少し気になりましたが、基本的に大満足です!
本場の美味しいレストランに負けない美味しさ、一つ一つ丁寧に作られ、盛り付けしてるのすごくわかります。カクテルも良いピスコを使ってて、すっきり!
念願のペルー料理!珍しいお野菜、お豆、唐辛子を取り混ぜ、芸術品とも言える繊細なお味と見た目で、感激しまくりました。ボリュームもたっぷりでお腹いっぱい。ご馳走さまでした。
モダンペルー料理クリスマスス特別コースをいただきました。トウモロコシのタルトレットから始まる全10品のコースグリーンのカウサ は胡瓜のジュレ、豚バラとビーツをあしらい華やかイトヨリとホタテを使用した#巻きセビーチェ の発想や、握りに、ペルーの唐辛子や未熟バナナとうずらの玉子を載せたり、和牛しゃぶしゃぶは、ミルクとペルーの唐辛子をスープに。和牛、鶏肉、鴨と贅沢な肉料理3品に続き、デザート、スパイスバターでいただくパネトンが、甘さ控えた芳醇なアマゾンカカオのホットチョコレートにぴったり˘◡˘南米最古ペルー・タカマワイナリーのトップキュヴやオーナーの奥様夏江さんがご提案するピスコカクテルと共にいただきました。ビブグルマン7年連続の凄みを再認する鮮やかで楽しい内容でした。
黄色の外装が目立つ素敵なお店です。ペルー料理は初めてでしたが、日本人の口に合うとても美味しい料理と思います。お酒も色々あって楽しい!
ペルー料理のお店。一時期店の壁がインスタスポットになっていたと思う。店内側エントランスもお洒落。料理も見た目に美しいばかりか、味、食感共に非日常を思い起こさせてくれる。コースはいくつかあるようでアラカルト含めてその場で決められる。下のコースでも十分な満足感があり予算は一人1万といったところか。大切な人と気軽におしゃれにご飯したいと言ったときにコスパ高い店だと思う。
名前 |
べポカ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6804-1377 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

素晴らしきペルー料理店。店の外観も素敵な雰囲気ですが、店内もシックでカッコいいです。この日はコースでオーダー。ワインはゲヴュルツトラミネールをボトルで。まずはセビーチェ。金目鯛の香りと旨味が凝縮してる。ソースはかなり酸味があり、エッジの効いた一皿。ついでカワサ。3層の食材の料理で、下から芋のペースト、細かく刻んだキュウリのジュレ、上がズワイガニとビート。各層がそれぞれ主張しながら、口の中で調和していく。芋は裏ごししてあるのかな。舌触りが滑らか。3皿目はブルボアルオリーボという料理。薄くスライスしたタコをオリーブのソースに和えたもの。オリーブのソースがかなり美味い。好みの味。続いて、牛ハツの炭火焼。クミンなどのスパイスが効いてて、激ウマ!5皿目は豆のスープ。これも食感が素敵。6皿目は鶏もも肉の煮込み。トウガラシ、ミルク、パルミジャーノのソースが素晴らしく、砕いたナッツがよいアクセントになってる。7皿目は和牛の煮込み。コリアンダーのソースだけど、スパイスは程よい主張。肉は拳大くらいはあり、ホロホロ。ニンニクを効かせたライスもついてくる。個人的にはかなりお腹いっぱいで、ライスは残してしまった。あと2割大きな胃袋が欲しい。最後のデザートはプディング。普段口にすることのない珍しい食材をふんだんに使っていて、しかもどれも本当に手が込んでいる。このクオリティーを考えたら、料理の値段はもっと上げても良いんじゃないかと感じるほど。接客、内装や雰囲気など、どれも高レベル。人気店なのも頷けます。再訪したいです。