愛され続ける和菓子屋の魅力。
松月堂の特徴
歴史ある和菓子屋さんで、子供の頃からの味を続けています。
法事のお菓子を箱に気を使いながら、予算内で詰めてくれる便利さ。
愛想良く接客してくれる女将さんが元気な雰囲気を作っています。
桃山・さざれ石・利久・みかげをいただきました・●桃山桃山生地は白あんと卵の風味豊かでやや甘め。中のこしあんはすっきりした甘さで、小豆の風味は控えめ。桃山生地の風味をこしあんが引き立てており、そこに加わる焼きの香ばしさが絶妙にマッチしておりとても美味しかったです。●さざれ石皮は薄いですがもっちりとした食感で、少し苦味がありました。中はすっきりした甘さで小豆の風味が濃厚なつぶしあん。小豆の風味の影に苦味が感じられ、好みが分かれそうな味わいだと思いました。●利久皮はしっかりめの食感で黒糖の風味は控えめ。中は小豆の風味が濃厚なこしあん。小豆の風味がガツンときた後を黒糖の風味が追いかけてきます。最終的に風味が一体になり美味しかったです。●みかげこしあんをすあまで包んだ和菓子です。すあまは柔らかいですが厚さがあるため、かなり噛みごたえがあり、噛めば噛むほど優しい甘さがにじみ出てきます。こしあんはやや甘めで小豆の風味がしっかり感じられます。全体的に甘めですが、食感も風味も良くとても美味しかったです。こちらのお店の和菓子は初めて食べましたが、素材の風味を引き立てるのが上手なお店だと思いました。あんがたっぷり入っているのに風味が全然しないような和菓子を出しているお店も少なくないですからね。今回いただいた4品はずば抜けて絶品という感じではありませんでしたが、どれも平均点の高さが感じられる安定した美味しさでした。近くに寄った際にはまた利用したいと思います。ごちそうさまでした。
美味しくリーズナブルです。お手土産に最適です。元気な女将さんとの会話も楽しい!
私が子供の頃から食べてるところです。息子の出産祝い、七五三、などお祝いごとには、いつもお赤飯を頼んで配達までしてもらってました。杏の和菓子が好きです。おばちゃんは、どこで会っても元気に挨拶してくれます。今は、荒川を離れちゃったので、なかなか行けないですが。
店頭で法事のお菓子をお願いしたのですが、箱の形など気を使っていただきつつ予算内で詰めていただけて助かりました。
和菓子大好きで色々巡ってますが、美味しい!名前が独自なのか?ちゃんとついてるので、説明を聞くまで、ど定番のものも、さっぱりわからないものがあったりもそこそこありますが、ご心配なく、奥様がとーーっても気さくです。会話が弾む弾む…笑説明も丁寧にしてくださいます。あんこも自家製!茶饅頭と言われるものは利久という名前だったかな?おそらく私が気に入ってるお店の茶饅頭の皮がイレギュラーでしっっっとりしてるのでパサついてるように感じましたが、多分これが本来の茶饅頭なんだなといくつか食べてきて行きつきました…笑特に、うしおが砂糖がまぶしてあって美味しいです。大福はつぶあんで、餅も柔らかーい伸びがあるタイプです。最中はあんこと白餡あるみたいてす。ふる里はまさかのマドレーヌ!笑。
いつも愛想良く接客してくださる歴史ある和菓子屋さん。おやつに和菓子食べたくなったら、ふらっとよく寄らせてもらってます。餡子入りのスアマと栗ようかんを今日は頂きました。荒川区役所に近いので、近くに来て和菓子が食べたい時はお勧めです。
老舗の個人経営の和菓子屋さんです。贈答用のお菓子を買いに伺うと、親切な女将さんが予算、人数、年齢等いろいろ聞きながら一緒に考えてくれました。閉店間際に伺ったため、桜餅と草餅が余ってしまうからとなんとプレゼントしていただきました。特に草餅が美味しくて夫も大絶賛。なめらかなこしあんともちもちのお餅がベストマッチでした。雨が降っていたのでバッグが濡れていたのですが、タオルを貸そうとしてくれたり、紙袋の上からビニール袋をかけてくれたりと何から何まで親切にしていただきました。とてもほっこりして幸せな気持ちになれる和菓子屋さんです。
味も値段も良好です。人当たりの良い接客も満点でした。
名前 |
松月堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3891-5557 |
住所 |
〒116-0002 東京都荒川区荒川2丁目3−4 松月堂ビル |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

女将さんが元気です。昔ながらの和菓子屋さんです。駐車場がないので明治通りの裏のコインパーキングを利用しないといけない。