清瀬の昭和漂う、絶品そば屋。
そば処 尾張屋の特徴
清瀬駅から徒歩圏内、気軽に訪れる地元の蕎麦屋です。
もちもち系の麺で、特に新蕎麦が絶品で美味しいと評判です。
昭和の雰囲気が漂う、昔ながらの心温まるお蕎麦屋さんです。
清瀬駅南口、商店街の入口にあるお蕎麦屋さん。たぬき(揚玉)ときつね(お揚げ)を甘辛く煮てご飯にのせた「むじな丼」、夏は冷たいお蕎麦にのせた「冷やしむじな」が人気。昼も夜も地域のお客様でいっぱいです。200円プラスで普通のお蕎麦から数量限定の二八蕎麦に変更。お蕎麦の香りを楽しみました。日本酒もおつまみも揃っているようなので、次は夜に伺いたいです。食彩の王国で紹介されたカブの天ぷら食べてみたーい。
清瀬駅南口の商店街、ふれあい通りの入口付近の左側にあるコチラは季節の限定の提供もありとても美味しいです。お酒やおつまみのラインナップも豊富で一杯やっつけてからの〆蕎麦も良いと思います。支払いはPayPayも使えて便利でお勧め店です。
西武池袋線清瀬駅南口から徒歩2分位、そば処尾張屋。創業は昭和43年との事で、既に50年以上の歴史がある地元で愛されるお店。東京二八蕎麦が提供される。今日は冷しむじな蕎麦と、たぬき蕎麦の大盛りを頂きました。美味しかった!
鴨南蛮と天ぷら盛り合わせをいただきました。うどんは細めで美味しかったです。量もほどよく、店員さんの温かい雰囲気と相まってほっとする味でした。天ぷらは、カブやブロッコリーなど変り種も美味しかったです。そば好きの夫も、お蕎麦のコシに満足してました。
リーズナブルで美味しいお蕎麦屋さんでした。おつまみお手軽3点盛りがソバ屋さんらしくって昼飲みにいい感じ。今時出前もやってるとのこと。
人が気軽に集まれる場所が蕎麦屋であって、このお店にも地元の方々であろう人達が集っていました。高齢なお客さんが大半だったんだけど。こういう方々が通い続けてきた結果が、創業からの歴史に繋がってるんだろなと。いわよる大衆的な蕎麦屋で、本来の蕎麦屋です。近くであれば出前もやってるみたいだし、お客さんと店の距離が近く。みんながご馳走さんって店を後にする。蕎麦に対するこだわりが強く、気難しく食べる蕎麦とは違う感じです。定番の蕎麦メニューはもちろん、丼物もあるし。丼物に小さな蕎麦をセットにすることもできるみたいです。価格も、とびっきり高かったり安かったりするコトなく良心的かと思います。蕎麦を頼む際に、普通の蕎麦か、二八かを(プラス料金)選べます。圧倒的にニハを頼まれてる方が多いです。味に関して言えば、味を語れる程の蕎麦通じゃないので、美味いかそうじゃないかだけなんですが。小気味よく、ズルズルっとすする蕎麦はみずみずしくて美味しかったです。こういう、地元に根付いてる店は。みんなが大切にしてかないといけないですよね。
以前より気になっており、入店しました。天ざるを2:8蕎麦でビールも付けて、注文。当たり前ですが、流石蕎麦屋と言う感じの旨い天ぷらでした。店内はそんなに広くないので、お昼時は混んでいるみたいですね。少しゆっくりしたい場合は、少し時間をずらした方が無難です。
美味イレギュラー対応もしてもらいとても満足でした(^o^)
店内はこじんまりとしていますが、趣と清潔感があり、雰囲気の良いお蕎麦やさんです。手打ちのお蕎麦は細目で、かつおぶしの風味が香る、濃くなく薄くないお出汁がとてもおいしかったです。地元野菜の天ぷらも、おいしかったです。
名前 |
そば処 尾張屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-491-1126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

カツ丼セット、冷たいそば大盛りでお願いしました。二八そばにするには別にお願いしないとでした。(後で気づいた…。)小鉢2つにお新香、味噌汁まで付いてました。特にお新香の奈良漬けはうれしかったなぁ。今度は仕事がない時にビールを飲みながら味わいたい!大喰いの私にはそばがもっと大盛りだとうれしかったですが、そこは御愛嬌ですかね。ご馳走様でした。