秋の御神木で森林浴。
柳窪天神社の特徴
黒目川源流を護る神社で、自然に囲まれた静かな散歩道があります。
鳥居の傍に素晴らしい御神木があり、情緒溢れる雰囲気を楽しめます。
住宅街の中にあり、南沢氷川神社で御朱印をいただくことができます。
通りから少し入った所にあるひっそりとある神社です。村野家住宅の横にあります。
2024.2.2入口めっちゃ探しました。ひっそりとした神社。鳥居の両脇に枝垂れ梅が咲いてました。
秋。落ち葉に埋もれました。柳久保小麦のこと、黒目川のことを学ぶことができました。静かな場所です。
鳥居の傍に素晴らしい御神木(ごしんぼく)がございます。龍神様のように見えました。境内は綺麗に掃除が行き届いていて気持ちいいです。ぜひ、ご参拝下さい。
東京とは思えないような田舎の良さが味わえる一角に佇んでいる。新青梅街道を挟んで反対側の霊園のさいかち窪を源流とする黒目川が目の前を流れ辺りは木々に覆われている。少し小高い丘の上に神社が建てられている。水辺に降りることもできるが冬は枯れていることが多い。境内の中に池があったり、すぐそばを清水が流れていたり、滝があったりする神社は本当に魅力的だ。ここから下里の氷川神社までは良いジョギングコースだ。
南沢氷川神社の兼務社でここが最後です。3回に分けて参拝に足を運びました。神社は勿論無人で寂しさを感じてしまう趣きです。でも大木が多く、御神木は立派なもので歴史を感じさせるものでした。神社に到着する迄ほとんど人とすれ違う事がありませんでしたが参拝後は大変な満足がありました。御朱印はコロナの影響で兼務社のものは暫く頂けないそうです。南沢氷川神社には大祓いの茅の輪が設置してありました。五十分位歩いたのですが黒目川沿いで撮った!写真も投稿します。
御朱印は南沢氷川神社で頂けます。
情緒溢れる場所♪
昔はこの辺り、鬱そうとして黒目川もヘドロが流れていて、気味が悪かったが、黒目川の浄化と整備により、野鳥が鳴き、湧水のある、キレイな森林浴できる場所へと激変した。
名前 |
柳窪天神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-471-1542 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

(南沢氷川神社にて)御朱印対応していただきありがとうございました。