小金井公園近くの田吾作、蕎麦とスイーツでハレの日感...
田吾作の特徴
創業46年の老舗蕎麦屋で、地元の人々に愛され続けています。
天ぷらせいろや肉厚のカツ丼など、ボリューム満点の美味しいメニューがあります。
季節の手作りスイーツも楽しめ、食後のひと時を贅沢に演出します。
小金井公園周辺、玉川上水沿いにある田吾作さん。美味しいお蕎麦が食べられるお店だよ👶🏻座敷、テーブル席両方あって店内は広めで家族連れの方も多い印象です👶🏻お蕎麦とカツ丼のセットを注文。お蕎麦もカツ丼も美味しかった!年末は年越しそばもやってるみたいなんで注文してみようかな👶🏻みんな美味しいお蕎麦を食べるなら田吾作さんにおいでよ。
地元の人たちに愛されている、少しハレの日感のあるお蕎麦屋さん。美味しいですよ。最新の営業スケジュールはFacebookで確認できます。
この地で創業46年の名店。現在二代目。五日市街道沿い都立小金井公園入り口すぐ蕎麦。昔からある昔ながらの蕎麦屋さん。1964年創業で昔は小平にあったとのこと。1974年から小金井に。ちなみに今は無きウッドストックが1978年創業、くすの樹が1979年創業。平日ランチかつ丼セットたぬきそばに小鉢が2つも付いて950円込!カツの厚さといい、小鉢2つといい二代目イマドキの客の喜ぶこと心得ている。素材に拘る品であるので小鉢まで手抜きなしで美味い。時期が限られるがほんとに辛い信州の辛味大根を使った辛味そばは絶品!
天ぷらせいろ+替え玉を頂く。替え玉の設定は良いですね。蕎麦は、やや短め。食感は、モチモチ感があります。ツルツルのど越し系以外にもこれもありですね。天ぷらもバリバリ系です。おしぼりはない。あると良いですね。
カツ丼は肉厚で美味しい。セットの蕎麦は冷たい蕎麦なのにつけ汁でなく、最初から丼に汁が入ったもので、蕎麦と汁の量が合っておらず、今一つ。カツ丼が目的だったのでよいが、蕎麦屋なのに蕎麦のクオリティが低いのはどうなのかと。
すこーし酸味のきいたお出汁が美味しいお蕎麦です。
老舗蕎麦屋なのかなぁ? 歴史は解らないが、親子丼セットをお腹いっぱい頂けて満足しました。蕎麦湯が出てきたので「ほっと」満腹感を満喫できました。店の雰囲気も落ち着いていて Good でした。
接客とても良いです。店内のテーブル席も広い、6名掛けや座敷がある、ので家族で行っても良さそうです。冷たい蕎麦も温蕎麦も美味しかったです。特別な美味しさは感じないものの街中華ならぬ街蕎麦的な感じで良かったです。
特別感は感じませんでしたが、いい感じに落ち着けました。
名前 |
田吾作 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-385-0539 |
住所 |
〒184-0001 東京都小金井市関野町2丁目1−7 そば処田吾作 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日曜の昼に挑む!(w平日の午後に店の前を通り掛かることが多く、いつも閉まっている印象が強かった。だからと言って敢えて日曜の昼に来ることないのだが。この日は好天で、隣接する小金井公園はそこら中にテントが張られて人で一杯だった(昔はテント持ち込みとかなかったけどな)。駐車場に並ぶクルマが五日市街道まで続いている。一番来てはいけない日だったのでは?お店の公式インスタでキャパについてのネガな情報が見受けられもしたが、この日は特に並ぶという事も無く、店内はほぼ8割方埋まっており着膳待ちも4組程がいたものの、すぐに通された。厨房3にホール2。ポン酒呑んで待ってりゃいいやと思っていたら10分程で着膳。早いじゃん。つけ汁と天つゆが兼用なのがちょっと苦手なのだが、大分色が黒いのでこれ結構辛目かなと思ったら意外なほど薄かった。健康で良いのか?(苦笑 蕎麦は柔目で短目。結構ボリュームがある。天ぷらにニンジンがいるのは珍しくないかな。落ち着いてゆったり食べられる店でした。意外にも(w 休日の小金井公園沿いなのでもっと大変なことになってるのかと思ってたけど、ホールの方も手慣れた対応だったし、蕎麦も悪くないです。追記駐車スペースは街道沿いの広い間口に4台分と、脇を奥に入った場所に4台。この奥のスペース用に手前は駐停車禁止になっているのだが、ここに突っ込んでくるクルマがいる。歩道に乗り上げターンしていく。歩道で道を譲ったこちらに合図も挨拶もないのでわざとらしく腰を屈めて運転席を覗き込むとバツ悪そうに出ていった。小金井公園で右折入庫を断られたクルマだった。パイロンも置けないから路面に駐停車禁止表示をしているのだろうに、店はいい迷惑だろうな。(追記部分は食べログ運営に削除されましたw)