宮沢賢治の墓と枝垂れ桜。
身照寺(宮澤賢治墓所)の特徴
宮沢賢治の墓所があり、心の交流ができる場所です。
境内には美しい枝垂れ桜があり、春にはライトアップされます。
親切な住職が丁寧に案内してくれるので安心して訪問できます。
北上市のホテル滞在中 観光案内検索に有ったので花巻駅から徒歩でお参りしました。25分程で到着出来ました。宮沢家と宮沢賢治さんの菩提寺身照寺です。日蓮宗のお寺様です。伺った時は まだ冬の真っ只中で寒さが身に染みる日でした。枝垂れ桜も他の草木にも一輪 の花も無く周りは全て枯れ草色です。庫裏を訪ねて和尚様に御題目をお願いし快諾して頂きました。大変明るく気さくな和尚様でした。有り難うございました。皆様も枝垂れ桜の咲く頃に脚を運ばれて観ては如何でしょうか?最後迄目を通して頂きまして有り難うございました。
テレビのニュースで紹介されていた宮沢賢治の4月限定の御朱印と御朱印帳とお守りを購入、枝垂れ桜の中、並びましたが本当に素晴らしいものでした。おみくじも昔ながらの筒から出た棒に書いてある数字を引き出しから取る方式で「大吉]でした。宮沢賢治のお墓参りも出来、とても有意義な1日でした!
2023年1月参拝。日蓮宗。本堂の裏に宮澤賢冶さんのお墓があります。ご住職より直書きで御首題を頂きました。人柄も温かいご住職です。
境内には、大きな枝垂れ桜の木が、何本もあり、春には、ライトアップもされるそうです。御朱印も素晴らしい文字で、素敵です。ご住職(?)も気さくにお話して下さり、次は是非桜の頃に訪れてみたいと思いました。
2021年度「私一人きりになっても賢治さんの供養は絶対やる」と和尚さんは言っていた。新コロナが怖いと言われれば、誰もが外には出ていかない。9月21日の午後は賢治の墓前祭が行われる。和尚さんの賢治さんにまつわる話レレレのおじさんの話だとおもわれた。がなかなか充実している。今回は多分2020年度、賢治祭が中止の中に危ぶまれたが開かれた。
宮沢賢治のお墓にお参りをしました。ちょっと緊張してたけど、親切丁寧な案内をして頂きました。ご朱印もとても素晴らしいです。
宮沢賢治のご朱印帳を求めて訪れました。大きな枝垂れ桜のある立派で素敵なところでした。
宮沢賢治のお墓がある。墓は五輪塔で、正面は文字の一つも刻んでいないのっぺらぼうの墓一基で祀られ、誰が建立したかも記していない。賢治の辞世は「今夜は電燈が暗いなあ」だったという。
ご住職さんがとても気さくで、宮沢賢治のお墓、お参りしてって下さいと、説明や案内までしてくれました。
名前 |
身照寺(宮澤賢治墓所) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0198-24-8120 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

中学時代の国語教科書に記載されていた『雨ニモマケズ』で宮沢賢治を知り、283作品が載った全集を読み終わったのが20年ほど前だった。それ以来ここを訪れたかった。宮沢賢治が昭和8年に亡くなった時は、ここに葬られていない。父親が昭和26年に改宗後ここに墓を作り、その際、宮沢賢治の遺骨をここに移したとのこと。昭和26年は私の生まれた年でもある。