江戸時代初期のお寺で座禅。
薬王寺の特徴
江戸時代初期に開創された歴史ある薬王寺です。
座禅体験ができる静かな仏教寺院として親しまれています。
怖い顔の中にも優しさが感じられる住職が在籍しています。
墓地への出入口は見通しが悪く車の通りの多い道にいきなり出る感じです。
自分の大切な友人が眠るお寺です。
昔からのお寺さんです。
顔は怖いけど優しい住職さんがいますよ。
江戸時代初期の開創と云われています。御本尊の薬師如来像は室町時代に作られた市内唯一の仏像で、ふじみ野市指定有形文化財です。ふじみ野駅から徒歩で約20分。駐車場もあります。
名前 |
薬王寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-261-2383 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ここで座禅、してみたいものです。