上福岡の歴史を巡る小さな博物館。
ふじみ野市立上福岡歴史民俗資料館の特徴
ふじみ野市の歴史が分かり易く展示されている場所です。
上福岡の古墳時代初期の権現山古墳群の出土品が必見です。
陸軍造兵廠川越製造所の500分の1模型が圧巻の展示です。
駐車場有りスタッフさんが説明してくれました。優しい方でした!色々歴史な物が置いてあるので、じっくり見れます。
小さな博物館です 近くにあった御嶽塚の仏様が保存されています。
駐車場 4台ほど止められそうです。施設内は綺麗で、興味深い展示がありなかなか楽しめました。
ふじみ野市の歴史が分かり易く展示されています。常設展示は古代から中世・近代までコンパクトな館内ながら水運・機織り・特産のほうき等工夫を凝らした内容で楽しめます。またかつての軍事施設の跡地と今の新興の施設のエリアがくっきり重なっていて興味深いですね。おすすめの資料館です。
手榴弾や砲弾等をつくっていた旧陸軍工廠の模型が圧巻です。5000人ものかたが通っていたこの工場は他の軍需工場と異なり、戦時中に爆撃を一切受けなかったそうで、戦後も建物が残り、引き上げ者や沖縄から逃げてきた方の宿舎としても使われていたとの説明を聞きました。模型の中には土累も再現されています。ほかにも縄文時代の土器や江戸時代の船が展示されています。
郷土を大切に思う気持ちが、展示物や企画に現れています。今回は「牧」についての企画・展示でしたが大いに想像力を働かせ、愉しめました。
2023年2月現在。来館する前に、やっているか確認してからの方が良いですよ。
娘の夏休みの宿題の為に利用させていてだきました。用があり、ゆっくり見れなかったのですが、入館料、駐車場が無料で助かりました(^^)竹とんぼなどの昔のおもちゃを体験できるので、娘たちには新鮮だったみたいです。とても大きいホウキは是非見て欲しいです!
火工廠について知りたい事があり行きました。スタッフの方が丁寧に質問に答えて下さり、また詳細な資料の案内もしてくださいました。他、権現山古墳の出土品や福岡河岸の資料がまとめられた部屋があり、そちらも見どころがありました。現在も当時の歴史を感じられる地形や木々が上福岡に残っていることを知ることができてとても満足しました。二階には昔の家電や遊び道具があり、実際に触れるものもあるので子供たちでも楽しめそうです。無料なので試しに行って見てはいかがでしょうか。
名前 |
ふじみ野市立上福岡歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-261-6065 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.fujimino.saitama.jp/shinojoho/shisetsuannai/bunkakyoyoshisetsu/3/5629.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

コンパクトながら充実の展示だ。陶器製の手榴弾や火工廠、舟運など上福岡ならではの歴史を見ることができる。予想外の嬉しさは埴輪だ。かなり良い状態で発掘された兵士の埴輪が2つ展示してある。それでも市文化財であるのに驚いた。素人目には、重文とは言わないが県指定の文化財くらいになるのかと思ってしまった。学芸員さんにご説明を頂き助かった。